徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

再稼働の意思確認「県議会でも」
新潟知事 柏崎刈羽原発巡り

(出典) 朝日新聞朝刊/2025年10月22日
(過去の関連記事)
 (1)NPG2296_2025.10.17.html / 「触れたくなかった」廃炉■1000億円 新潟県支援強調
                           「最終局面」踏み込む東電 柏崎刈羽原発

 (2)NPG2295_2025.10.17.html / 東電 1・2号機廃炉検討
                           柏崎刈羽 再稼働向け新潟県に説明

 (3)NPG2294_2025.10.10.html / 柏崎刈羽再稼働 東電に課題報告
                           市組織「運営会議」

 (4)NPG2293_2025.10.10.html / 柏崎刈羽 一部の廃炉検討
                           東電 再稼働へ地元要求に呼応

 (5)NPG2292_2025.10.09.html / 東電 新潟基金に1000億円規模
                           拠出調整 再稼働向け貢献策
 (6)NPG2291_2025.10.02.html / 東電へ不信感 にじむ不安 
柏崎刈羽県民調査
                           安全対策 厳しい視線 知事の同意「最後の関門」

 (7)NPG2290_2025.10.02.html / 柏崎刈羽 再稼働に意見二分
                           容認50% 反対48% 県民調査中間報告

 (8)NPG2281_2025.09.04.html / 柏崎刈羽の再稼働 10月末以降に判断
                           新潟知事、県民調査踏まえ

 (9)NPG2277_2025.08.29.html / 柏崎刈羽 核燃料取り外しへ
                           7号機 テロ対策工事終わらず

 (10)NPG2253_2025.06.27.html / 東電、柏崎刈羽「早期に」改めて表明
                    
株主総会  電力需要が必要  致命的なリスク
 (11)NPG2247_2025.06.24.html / 柏崎刈羽原発 新会議を設置
                            
東電 信頼獲得へ社外から助言
 (12)NPG2245_2025.06.11.html / 地元同意待たず 核燃料装荷
                                 柏崎刈羽6号機 再稼働「本命」に
 (13)NPG2238_2025.05.31.html / 柏崎刈羽の再稼働 秋以降に見送りへ
                           地元同意の判断 ずれ込み
 (14)NPG2232_2025.05.17.html / 柏崎刈羽「議論材料」そろう
                           再稼働判断 新潟知事提示4項目
 (15)NPG2220_2025.03.18.html / 東電 再建計画先送り
                                 柏崎刈羽の再稼働 見通せず
 (16)NPG2138_2024.05.01.html / 柏崎刈羽の再稼働 地元同意見通せず
                                 能登地震で不安高まる
 (17)NPG2102_2023.12.28.html / 原発頼み 先見えぬ再建
                           柏崎刈羽運転禁止解除 東電、膨らむ賠償
 (18)NPG2101_2023.12.28.html / 柏崎刈羽「運転禁止」 規制委が解除
                           根深い東電不信 監視継続
 (19)NPG2100_2023.12.28.html / 柏崎刈羽 運転禁止を解除
                           規制委 テロ対策の不備「改善」
 (20)NPG2097_2023.12.21.html / 柏崎刈羽 禁止解除へ
                           規制委27日決定 「お墨付きではない」
 (21)NPG2027_2022.09.23.html / 柏崎刈羽 テロ対策不備、東海第二 地元同意なし
                                 「再稼働加速」 2原発焦点 


 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働について、同県の花角英世知事は21日、「地元
同意」の可否をめぐる最後の手続きである「県民の意思確認」の方法として、県議会での決議
が有力な選択肢になるとの考えを示した。

 柏崎刈羽原発の再稼働にあたって、花角知事は自らの判断を示した後、「県民の意思を
確認する」ことが必要との認識を示してきた。 一方、その方法については明言せず、これま
では「『信を問う』やり方が責任の取り方として最も明確で重い」と発言。 知事選を示唆して
いると受け止められてきた。

 花角知事はこの日、報道陣の取材に「『信を問う』という言葉は、賛成か反対かというより
信任するかどうかに近い。 そういう意味では県議会も当然ある」と述べ、県議会で何らかの
決議を得ることも「『信を問う』ことに入りうる」との見解を初めて示した。

 柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては、県民の意向を探る意識調査の最終結果が出る10月
末以降に、花角知事は自らの判断を示すとしている。
(山崎靖)



            TOPページへ戻る