徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
柏崎刈羽再稼働 東電に課題報告
新組織「運営会議」
(出典) 朝日新聞朝刊/2025年10月15日
(過去の関連記事)
(1)
NPG2293_2025.10.10.html
/
柏崎刈羽 一部の廃炉検討
東電
再稼働へ地元要求に呼応
(2)
NPG2292_2025.10.09.html
/
東電 新潟基金に1000億円規模
拠出調整 再稼働向け貢献策
(3)
NPG2291_2025.10.02.html
/ 東電へ不信感 にじむ不安
柏崎刈羽県民調査
安全対策 厳しい視線 知事の同意「最後の関門」
(4)
NPG2290_2025.10.02.html
/ 柏崎刈羽 再稼働に意見二分
容認50% 反対48% 県民調査中間報告
(5)
NPG2281_2025.09.04.html
/ 柏崎刈羽の再稼働 10月末以降に判断
新潟知事、県民調査踏まえ
(6)
NPG2277_2025.08.29.html
/ 柏崎刈羽 核燃料取り外しへ
7号機 テロ対策工事終わらず
(7)
NPG2253_2025.06.27.html
/ 東電、柏崎刈羽「早期に」改めて表明
株主総会
電力需要が必要
致命的なリスク
(8)
NPG2247_2025.06.24.html
/ 柏崎刈羽原発 新会議を設置
東電 信頼獲得へ社外から助言
(9)
NPG2245_2025.06.11.html
/ 地元同意待たず 核燃料装荷
柏崎刈羽6号機 再稼働「本命」に
(10)
NPG2238_2025.05.31.html
/ 柏崎刈羽の再稼働 秋以降に見送りへ
地元同意の判断 ずれ込み
(11)
NPG2232_2025.05.17.html
/ 柏崎刈羽「議論材料」そろう
再稼働判断 新潟知事提示4項目
(12)
NPG2220_2025.03.18.html
/ 東電 再建計画先送り
柏崎刈羽の再稼働 見通せず
(13)
NPG2138_2024.05.01.html
/
柏崎刈羽の再稼働 地元同意見通せず
能登地震で不安高まる
(14)
NPG2102_2023.12.28.html
/
原発頼み 先見えぬ再建
柏崎刈羽運転禁止解除
東電、膨らむ賠償
(15)
NPG2101_2023.12.28.html
/
柏崎刈羽「運転禁止」 規制委が解除
根深い東電不信 監視継続
(16)
NPG2100_2023.12.28.html
/
柏崎刈羽 運転禁止を解除
規制委 テロ対策の不備「改善」
(17)
NPG2097_2023.12.21.html
/
柏崎刈羽 禁止解除へ
規制委27日決定
「お墨付きではない」
(18)
NPG2027_2022.09.23.html
/
柏崎刈羽 テロ対策不備、東海第二 地元同意なし
「再稼働加速」 2原発焦点
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の運営を監督する新組織「柏崎刈羽原発運営会議」が
14日、再稼働にあたって解決すべき課題などについて東電側に報告した。 同原発の再稼働
には新潟県の地元同意が「最後の関門」になっている。
運営会議の佐藤敏秀議長(元東北電力執行役員)がこの日、東電本社を訪れて幹部らと
面会した。 同原発をめぐり、新潟県が1日に公表した県民意識調査の中間報告では、
再稼働を容認する意見が50%に上った一方、48%は反対で、賛否が二分された。さらに、
佐藤氏は「東電が原発を運営することに不安を抱かえている県民が約7割いた」とも指摘。
「東電の考えや認識と県民の思いのギャップも埋めていかなければならない」と話した。
運営会議は東電が1日付で設立。 小早川智明社長ら役員のほか、弁護士や原子力の
有識者ら過半数の外部委員でつくる。 「外部の視点」を生かして、原発の運営ついて東電の
取締役会に提言する。
TOPページへ戻る