徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

柏崎刈羽 運転禁止を解除
規制委 テロ対策の不備「改善」

(出典) 朝日新聞朝刊/2023年12月28日


(過去の関連記事)
 (1)NPG2027_2022.09.23.html / 柏崎刈羽 テロ対策不備、東海第二 地元同意なし
                                 「再稼働加速」 2原発焦点
 (2)NPG2097_2022.12.21.html / 柏崎刈羽 禁止解除へ
                    規制委27日決定 「お墨付きではない」

 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策の不備が相次ぎ、事実上の運転禁止命令が
出された問題で、原子力規制委員会は27日、命令を解除した。 同原発6、7号機はすでに
再稼働に必要な主な審査を終えている。 焦点は立地自治体の地元同意に移る。
▶3面=根深い不信、9面=先見えぬ再建、12面=社説

 規制委は、新たな問題が起きても「自律的な改善が見込める状態」と判断。 5人の委員が
全会一致で解除を決めた。 規制委は今後、改善を持続する体制が機能しているかなどを
重点的に確認する。 山中伸介委員長は会見で「(解除は)あくまでもスタートライン。 これか
らも改善していただく必要がある」と述べた。

 今後は新潟県などの同意が焦点になる。 花角英世知事は「県民の信を問う」と述べるにと
どめ、態度を明らかにしていない。 避難計画の策定もできていない。

 一方、原発再稼働を加速させる岸田政権は、年明けから地元自治体向けに説明会を開い
ていく。 再稼働に同意した際に受け取れる最大10億円の交付金など、財政支援も含めて
同意を取り付けたい考えだ。
(佐々木凌、福山亜希)

続く
NPG2101_2023.12.28.html / 柏崎刈羽「運転禁止」 規制委が解除
                              根深い東電不信 監視継続



            TOPページへ戻る