再稼働 6号機優先 柏崎刈羽
東電、地元同意見通せず
|
(出典) 朝日新聞朝刊/2025年06月26日
(過去の関連記事)
(1)NPG2247_2025.06.24.html / 柏崎刈羽原発 新会議を設置
東電 信頼獲得へ社外から助言
(2)NPG2245_2025.06.11.html / 地元同意待たず 核燃料装荷
柏崎刈羽6号機 再稼働「本命」に
(3)NPG2238_2025.05.31.html / 柏崎刈羽の再稼働 秋以降に見送りへ
地元同意の判断 ずれ込み
(4)NPG2232_2025.05.17.html / 柏崎刈羽「議論材料」そろう
再稼働判断 新潟知事提示4項目
(5)NPG2220_2025.03.18.html / 東電 再建計画先送り 柏崎刈羽の再稼働 見通せず
(6)NPG2138_2024.05.01.html / 柏崎刈羽の再稼働 地元同意見通せず
能登地震で不安高まる
(7)NPG2102_2023.12.28.html / 原発頼み 先見えぬ再建
柏崎刈羽運転禁止解除 東電、膨らむ賠償
(8)NPG2101_2023.12.28.html / 柏崎刈羽「運転禁止」 規制委が解除
根深い東電不信 監視継続
(9)NPG2100_2023.12.28.html / 柏崎刈羽 運転禁止を解除
規制委 テロ対策の不備「改善」
(10)NPG2097_2023.12.21.html / 柏崎刈羽 禁止解除へ
規制委27日決定 「お墨付きではない」
(11)NPG2027_2022.09.23.html / 柏崎刈羽 テロ対策不備、東海第二 地元同意なし
「再稼働加速」 2原発焦点
東京電力は25日、柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働について、今月に原子炉に燃料を入れ
た6号機を優先させる方針を発表した。 地元の同意を得る見通しが立っていないなか、
昨年に燃料を入れた7号機は早期の再稼働を断念するという。
福島第一原発事故を起こした東電は、国の審査が済んでいる6、7号機のうち、まず7号機
について2024年4月に燃料を入れ終え、運転可能な状態にした。
だが、新潟県の花角英世知事は、再稼働への賛否を表明していない。 判断の前には「県
民の受け止めを見極める」手続きが必要としており、県はその手段の一つである、県民が
対象の公聴会の日程が8月31日までかかると発表。 判断の時期は見通せていない。
7号機は、テロ対策施設を10月13日までに設置させなければ同日以降は運転できなくなる
が、東電は施設の完成時期を29年8月に延期した。 10月13日までに地元の同意を得る
見通しが立たないため、6号機を優先させる方針に転換した。
6号機は今月21日に燃料を入れ終えており、こちらのテロ対策施設設置期限である29年
9月1日までに地元同意を得られれば、それまでは運転できる。 柏崎刈羽原発の稲垣武之
所長はこの日の定例記者会見で、再稼働に向けた準備について「6号機に集中すべきだと
判断した」と語った。
一方、花角知事は今月19日、再稼働の可否について、自らの判断を表明した後、県民の
意思を確認してから国に回答する考えを表明した。 県民の意思を確認する方法は明らかに
していないが、知事選などを示唆している。 花角知事の任期満了は来年6月。
(戸松康雄)
TOPページへ戻る
|
|