徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

中国電ボーリング調査終了
山口・上関 核燃料中間貯蔵計画


(出典) 朝日新聞朝刊/2024年11月16日

(過去の関連記事)
 (1)NPG2134_2024.04.24.html / 核燃料の中間貯蔵 調査始まる
                                  山口・上関 建設予定地の地層・地質
 (2)NPG2071_2023.08.24.html / 上関の中間貯蔵 関電と組む裏に
                                   中国電 カルテル 「裏切り」へ不信感

                                   管内への進出 貸しつくり和らげる?
 (3)NPG2065_2023.08.19.html / 時々刻々 急ぐ町 16日で決定
                                   原発に代わる財源 4年前から中間貯蔵検討
 (4)NPG2064_2023.08.19.html / 中間貯蔵 調査受け入れ表明
                                   上関町長、中国電に伝達
 (5)NPG2062_2023.08.09.html / 中間貯蔵 近く町が判断
                                   山口・上関 月内に臨時議会開会方針
 (6)NPG2061_2023.08.03.html / 関電切迫 渡りに舟
                                   中間貯蔵 年末に未定なら3基停止約束
 (7)NPG2060_2023.08.03.html / 中間貯蔵 関電と共同開発
                            中国電が発表 上関に建設検討

 中国電が山口県上関町で進める使用済み核燃料の中間貯蔵施設計画をめぐり、地質など
を調べるボーリング調査を終了したことがわかった。 西哲夫町長や中国電関係者が明らか
にした。 同社が結果を分析し、建設の適地かどうかの判断には半年ほどかかる見通し。

 ボーリング調査は、中間貯蔵施設の建設に向けた「立地可能性調査」の一つ。 4月から
建設予定地内11カ所で掘削し、試料を採取してきた。 西町長によると、中国電関係者から
「調査が14日に終わった。 適地判断には半年ほどかかる」と説明を受けたという。

 施設は中国電と関西電力が共同で建設する計画。 建設されれば、青森県むつ市に続いて
国内2例目の中間貯蔵施設となる。
(山野拓郎、奥村智司)



            TOPページへ戻る