(出典) 朝日新聞朝刊/2025年09月18日
(過去の関連記事)
(1)NPG2271_2025.08.22.html / 原発新設 進む先は 関電、美浜で調査表明
(2)NPG2265_2025.07.25.html / 美浜に新原発 歓迎と反対 関電が議会説明 核燃料処理に懸念
(3)NPG2264_2025.07.23.html / 原発新設 揺れる地元住民 「美浜はパイオニア」歓迎する声 依存する地域「犠牲になるしか」 (4)NPG2263_2025.07.23.html / 社説 Editorials 関電の建設検討 原発頼みを固定するな
(5)NPG2262_2025.07.23.html / 脱原発 雲散霧消 関電幹部「機運醸成の成果」 政府 「資金調達で後押しへ」
(6)NPG2261_2025.07.23.html / 関電、原発新設に着手表明 美浜敷地内を調査へ
(7)NPG2260_2025.07.20.html / 関電の新原発検討 政府、重ねた支援 20年以上の収入保証 ■ 建設費の上ぶれ分も利用者負担
(8)NPG2259_2025.07.19.html / 関電、福井に新原発検討 震災後国内初 来週にも地元へ説明
関西電力は17日、美浜原発(福井県美浜町)の敷地内で原発新設を検討するため行うと
していた現地調査について、11月に美浜原発の北側と南側のエリアで開始すると発表した。
2030年ごろまでかけ、原子炉の設置に適した地質・地盤かどうかを確認する。
関電が発表した現地調査計画によると、調査は発電所の敷地内外で実施。 より適した
エリアを選定する概略調査と、選定したエリアの地質・地盤を確認する詳細調査の2段階で
行う。
概略調査は11月〜27年3月、発電所の北側エリアと南側エリアでボーリング調査などを
行い、地質の分布や活断層の有無を調べる。 詳細調査は27年4月からの予定で、選定した
エリアで試掘坑を掘るなどして、地質や地盤を確認する。
関電はこの日、美浜町に調査計画を提出。 戸嶋秀樹町長は「事業者には、安全性の議論・
検討にあたり地質構造の解析は重要な要素となることから、工程ありきではなく、厳正かつ
適正な調査の実施を望む」とのコメントを発表した。
関電は今後、県にも計画について情報共有し、調査に必要な許可を申請する。
(久保智祥、鎌内勇樹)
TOPページへ戻る
|
|