徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

美浜に新原発 歓迎と反対
関電が議会説明 
核燃料処理に懸念も

(出典) 朝日新聞朝刊/2025年07月25日
(過去の関連記事)
 (1)NPG2264_2025.07.23.html / 原発新設 揺れる地元住民
                      
「美浜はパイオニア」歓迎する声  依存する地域「犠牲になるしか」
 (2)NPG2263_2025.07.23.html / 社説 Editorials
                           
関電の建設検討 原発頼みを固定するな
 (3)NPG2262_2025.07.23.html / 脱原発 雲散霧消
                       
関電幹部「機運醸成の成果」  政府 「資金調達で後押しへ」
 (4)NPG2261_2025.07.23.html / 関電、原発新設に着手表明
                         
  美浜敷地内を調査へ
 (5)NPG2260_2025.07.20.html / 関電の新原発検討 政府、重ねた支援
                         
20年以上の収入保証 ■ 建設費の上ぶれ分も利用者負担
 (6)NPG2259_2025.07.19.html / 関電、福井に新原発検討
                           
震災後国内初 来週にも地元へ説明

 福井県美浜町で新原発の建設に乗り出す方針を示した関西電力は24日、美浜町議会の
原子力発電所特別委員会で、調査方法などについて説明した。 歓迎の声が上がる一方で、
「使用済み核燃料の最終処分場が決まらない限り、新設は考えられない」などの意見もあっ
た。

 美浜原発の鶴一隆所長や原子力事業本部の担当者らが訪れた。

 町議の多くが関電の方針を歓迎している。 説明会では「工程を早める努力はしている
のか」といった意見や質問が出た。

 一方で、反対派の委員は、使用済み核燃料の行き先が決まっていないことを指摘し、「新設
されれば、美浜原発に燃料がたまり続ける」と主張した。 関電側は「使用済み燃料対策は
(関電が策定した)工程表に従い進める」と説明した。

 ただ、関電の工程表で主な搬出先とされている日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)
は、これまで完成延期が27回繰り返されている。 委員からは「その答弁は成り立たない」
などの反論もあった。
(小田健司)



            TOPページへ戻る