徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2025年02月

2025_関東いこい会新年会            1211-2025.02.10

 関東いこい会の事始めである新年会が昨年同様、新宿住友ビル47Fにある住友クラブであり、
参加してきました。
会場を斡旋いただいたT.N-san、いつもありがとう。

 遠くは倉敷、名古屋、水戸からも参加があり、参加者は全12名と盛況でした。
12:00に開宴。
1月に急逝された関西のO.K-sanに1分間の黙祷を捧げました。
拙者も彼とは2日前に電話で会話したこともあり驚愕しています。
八十路を超えると何が起こるか分からないので健康には留意しないといけないことを痛感しま
した。

 先ずは倉敷から参加のS.K-sanの音頭で乾杯!
来年は卒業60周年だそうで、豊中キャンパスで60周年記念同窓会(最終)の開催の準備が進め
られているとの説明がありました。
是非、皆さんが参加できるよう元気で過ごしてくださいと。

 しばらく、フランス料理に舌鼓を打ちながら、いつもの通りワイワイガヤガヤと会話を弾ませて
歓談。
途中、幹事(T.K-san)さんから、お楽しみゲーム「2024年、起こりそうなニューすはどれ?」の
発表が行われました。
昨年1月、幹事さんから国内外で話題となっている政治、経済、社会問題、スポーツ等に焦点を
当てて出題されました。

 設問(15項目)と正解(判定結果)、拙者の予測とケ゜ーム得点を一覧にすると以下になります。
ご覧の通り、拙者の得点は+14点。
優勝者は2名でE.W-san(名古屋)と拙者が同得点の首位で優勝賞金(折半)を授与されました。

2024年に起りそうなNews 予測 正解  得点
1

ウクライナ戦争が終結する

 × × +1
2 中東紛争和平成立  × × +1
3 中国の台湾侵攻始まる  × × +1
4 アメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝つ   +2
5 中国発の経済不況起こる  × × +1
6 岸田内閣が交代する   +2
7 パリオリンピックで日本は金メダル25個以上獲得
 × × +1
8 今年からMLB参加の日本人の誰かが新人王を獲得  × × +1
9 大谷のホームラン55本以上  × × +1
10 大相撲新横綱が誕生する   ×
11 阪神タイガースが今年も日本一  × × +1
12 国内でマグニチュード8以上の地震が起きる  × × +1
13 国内のどこかで死者が出るほどの火山噴火が起きる  × × +1
14 円高が進み1ドル130円を切る(一時的にでも)   ×
15 株価日経平均が3万円を割る(一時的にも)   ×
   正 解 数   12  +14
ゲームのルール(以下の通りです)
  1)起ると予測する場合は○,起らないと予測する場合は×を付ける。
  2)2025年初に3人の判定者を選び多数決で判定する。
  3)×印で正解の場合は1点が付与される。
  4)〇印で正解の場合は2点(より起こりそうもない事柄を当てたことになるから)
  5)〇印の正解者が1名だけの場合は5点が付与される。
  6)〇印での正解者が3名以下の場合は3点が付与される。
  7)最大獲得得点者が優勝となる。
  7)参加費は1千円、優勝賞金は1万円、差額は会の剰余金に組み込む

 今回のケームの胆は4)項のアメリカ大統領選挙結果、6)項の岸田内閣退陣、9)項の大谷選手の
ホームラン数だったのではないでしょうか。
拙者は経済事案での失点をこの3項目で埋め合わせた結果だったと思っています。
受賞は今回が初めてでしたのでうれしかったですねえ!

 この後、参加者からの2分間スピーチです。
幹事さんから、なるべく暗くない話題でのスピーチを求められました。
この歳になると明るい話題を探すのに事欠きますネ!
それでも皆さん、話し出すと止まらず長時間の演説もありました。
口だけは昔と変わらず達者なのには驚きでした。

 皆さんのスピーチ風景を幾つか。


 47Fから眺めた晴天の都心の景色です。

新宿住友ビル47Fから眺めた都心の風景 (2025.02.10_14:32)

 次の集いは4月、満開の桜を愛でながら豪華にやりましょうとのことです。
最後に記念写真で締められました。

全員で記念写真@住友クラブ (2025.02.10_14:43)

 幹事さん、ありがとうございました。
4月の再会を楽しみにしています。

2025_AIOI ヨットクラブ新年会        1210-2025.02.08

 恒例のAIOIヨットクラブの新年会(一泊二日)に参加しました。
今年は参加者多数で15名でした。
以下がスケジュールです。

2月8日(土 )
 【集合】 9:30、重須ヨットハーバー(沼津)
 【出航】 10:00、重須
 【寄港】 12:00、大瀬崎
      (大瀬崎神社参拝と船上ランチ)
 【出航】 13:30、大瀬崎
 【帰港】 15:00、重須
 【移動】 15:15、御殿場の「時之栖」へ
 【チェックイン】 16:00、コテージ2棟に分宿
           宴会前に温泉入浴
 【宴会】 19:00〜、温泉施設の個室貸切で
             「すき焼きプラン」
2月9日(日 )
 【朝食】 9:00〜
 【解散】 朝食後自由解散

ヨットセーリングは、2艇で!
  ・ローズテーブル号(Owner/Mr.A.Tanii)
  ・チェサピーク号(Owner/Mr.T.Horibe)





 拙者は、自宅(横浜)を6:20スタート、早朝のためタクシーがなく最寄り駅の京急弘明寺駅まで
徒歩。
横浜からJR東海道線で熱海駅で乗換えてJR函南駅8:30着。
函南在住のtamma-sanに4名がピックアッブしてもらい重須ヨツトハーバーへ。
いつも、tamma−sanにはお世話になっています。

 重須ヨットハーバーには9:00過ぎに到着。
今日は超快晴ですが風があり寒いですねえ!
そんなこともあり、下着の下肢部と腰部にはカイロを貼付け、上着はしっかりダウン姿の重装備。
拙者、雨天用ゴルフウェアを重ね着して即席のヨットスタイルに早変わり。
寒さ対策は万全です。

 皆さん、三々五々に乗合でハーバーに集まってきます。
ヨットAIOI 7の本拠地が岡山の牛窓ヨットハーバーに移って以来、皆さんとお会いする頻度も
少なくなり久しぶりです。

 人数が多いので、Rose Table号とChesapeake号の2艇に分乗してセーリング。
ヨットハーバーで出航待機中の2艇の姿です。
              画像をクリックすると大画面でご覧になれます
Rose Table号 (2025.02.08_09:19) Chesapeake号 (2025.02.08_09:33)

 拙者はRose Table号に乗船。
9:50に出航して機走で内浦湾に出ます。
快晴の沼津湾ですが、富士山には雲がかかっていて残念でした。

機走で進むRose Table号 (2/8_9:53) 内浦湾内から富士山を望む (2/8_9:53)

 風が強く沼津湾の大瀬崎方面には白波が立っていて、船長のA.T-sanの判断で大瀬崎への航行
は中止となり、近くの淡島周辺を回遊することになりました。

Rose Table号船上から淡島ホテルを望む
(2/8_10:39) (Photo by tamma-san)
淡島沖を帆走するRose Table号
(2/8_10:41) (Photo by T.H-san)

淡島沖を帆走するChesapeake号 (2/8_10:40-43)

 軽く淡島沖をセーリング後、重須ヨットハーバーのポンツーンに戻り船上でランチタイム。
女性陣が船内で作ってくれた豚汁でお握りを頬張りましたよ。
ゴボウの香りがいっぱいの温か〜い豚汁、最高でした!!!

鍋いっぱいにできた豚汁とお握りで船上ランチ (2/8_12:13) (Photo bytamma-san)

船上昼食風景 (2/8_12:32)

昼食後の団欒タイム (2/8_12:46)

 後片付けの後、皆さんとRose Table号船上で全体記念写真。

Rose Table号船上で全体記念写真 (2/8_13:16)

 この後、我々は車に分乗して新年会(宴会)会場である御殿場にある高原リゾート「時之栖(ときの
すみか)」へ移動。
約1時間後に時之栖・北口駐車場に到着。
時之栖へは過去に2度(Diary.964_/2020.02.02Diary-2.1111/2023.02.06)訪れている
のでここの風景は覚えています。
2023年の新年会と同じ山羊の丘 コテージ(YAGINO OKA COTTAGE)で宿泊です。
トンガリ帽子風のエレベータ建屋が印象的です。

北口駐車場から富士山を望む (2/8_14:22) 富士山とトンガリ帽子風のエレベ−タ建屋
(2/8_14:28)

 我々は山羊の丘 コテージ2棟に分宿します。
コテージは2階建てのログハウスで一戸建てタイプ。 1Fはリビング&ダイニングでIHタイプの
キッチンを完備、2Fがベッドルームです。

 一旦、幹事さん(Ms.T.Suzuki)の部屋に集合してこれからのスケジュールの説明を受けました。
その後、皆さんでワインで乾杯!

説明会後は皆さんで赤ワインで乾杯! (2/8_16:45) (Photos by Ms.T.Suzuki)

 17:20から始まる噴水レーザーショーを見物するために王宮の丘という会場へ。
富士山は雲がすっかりなくなっていてくっきり見えます。

コテージ前から眺めた富士山 
(82/8_17:13) (Photo by tamma-san)
王宮の丘から眺めた富士山 (2/8_17:22)

 ここの噴水レーサーショーは、最高到達地点150m、日本一の高さを誇るレーザーショー。
華麗なレーザー光が噴水の動きにエレガントに呼応した水・光・音が三位一体になったショー。
噴水は最高点近くにあるお月さんにとどいていましたよ!
しばし、圧巻のパフォーマンスを楽しませていただきました。

                画像をクリックすると大画面でご覧になれます
噴水レーザーショー (2/8_17:24) 同 (2/8_17:31) (Photos by Ms.T.Suzuki) 

 隣りには大きな「愛の鐘」が2基。
世界最大級のスイングベル(重さ/37.5ton、直径/3.8m、高さ/3.7m)とのことです。
日本一(富士山)と世界一(愛の鐘)のコラボスポットになっています。


青い「愛の鐘」 (2/8_17:33) ↑
赤い「愛の鐘」  (  〃  )  →

 王宮の丘から下りて、皆さんと天然温泉「気楽坊」へ。

天然温泉「気楽坊」 (2/8_17:41) (Photo by tamma-san)

 この温泉はアルカリ性単純泉(pH=8.6、加温、循環ろ過式)です。
大浴場には炭酸泉、死海の塩風呂、サウナ、広々とした露天風呂があります。
18:57、Photoby T.H-san
時間をかけて体を温めリラックスしました。

 温泉の後、19:00〜、新年会のお楽しみイベントの宴会です。
AIOI 7ヨットクラブ貸し切りの宴会場で料理は「すき焼きプラン」との
ことです。
待ってました!
拙者、とにかく、美味しい料理でお酒が飲めるので宴会大好きです。

 ヨットクラブ会長のK.T-sanのご挨拶の後、皆さんと御殿場高原の
地ビールで乾〜杯〜!
会長、着物が良く似合いますネ!

会長のK.T-sanのご挨拶 (2/8_19:10) 地ビールで乾杯!
(2/8_19:14) (Photo by Ms.T.Suzuki)

 お後は皆さんと四方山話をしながら様々の前菜やすき焼きをつまみながらビールや熱燗を楽しみ
ました。

宴会風景 (2/8_19:17) (Photo by T.H-san)

 お料理が盛りだくさんだったのでお腹がいっぱいになりましたよ。
最後はデザートのスイーツで締めくくり。

「すき焼きプラン」のセットとデザート (2/8_19:16/20:46)
(Photos by Ms.T.Suzuki)

 夕食後は夜のイベント「光のトンネル」をくぐってコテージへ。
LEDのカラフルなイルミネーションで表現された幻想的な世界を体感しました。

記念写真@時之栖「光のトンネル」 (2/8_21:18)

時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」 (2/8_21:27-21:32) (Photos by Ms.T.Suzuki))

 コテージに戻って2次会です。
アルコールを飲みながら、PowerPointから実写された映像を見ながら昨年度の活動内容を回顧
しました。
就寝したのは夜半過ぎでした。

 明けて翌朝、8:00過ぎに起床。
昨夜のアルコールのせいかよく眠れました。
外に出て朝の富士山を眺めると雲一つない冬の空に見事な山容を表していました。
早起きされたT.H-sanの2時間前の富士山の写真を見ると赤富士でした。
富士山も時間でずいぶん見栄えが変わるものだと思いました。

今朝の富士山(T) (2/9_08:45) 今朝の富士山(U) (2/9_06:44)
(Photo by T.H-san)

 前日の説明会で朝食は9:00〜と聞いていたので、15分前に幹事さんの部屋へ。
すでに女性陣により準備された立派な朝食が食卓に並んでいました。
野菜サラダ、カラフルで美味しそう!

食卓に並んだ今日の朝食 (2/9_08:48)

 朝食風景です。
ブレッド+野菜サラダ+フルーツ+ホットコーヒー。

2/9_08:52
Photo by T.H-san
2/9_08:52
Photo by Ms.T.Suzuki-san
朝食風景 (2/9_08:54)

 朝食後は自由解散です。
皆さんと どこかのマリーナでの再会を約して皆さんとおさらばしました。
tamma-sanにK.T-sanと共にJR三島駅へ送ってもらい、K.T-sanとはここで別れ、拙者は
ローカル線で横浜に向かいました。

 恒例の楽しい新春セーリングを兼ねた新年会でした。
このヨットクラブもずいぶん老齢化しましたね。
拙者の仲間は八十路の前後になり、若かった後輩達も還暦前後になろうとしています。
拙者はあと5年はヨットライフを楽しみたいと思っていますので宜しくね!

Microsoft Officeの起動時のエラー修復作業  1209-2025.02.02

 1週間前の1/25日、PCのWordを使おうとしたところ、エラーメッセージ「アプリケーシヨンを正しく
起動できませんでした。」が表示され困った事態になったんです。
これまで何の問題も無く使ってきたのに突然の不具合です。
何度もWord(Officeのアプリの一つ)を開けようとしましたが、同じメッセージが出てきました。

 拙者のPCは、2018年4月に購入しました。
OSがWindows10 Home 64bit版で、CPUも当時としては最新のIntel Core i7-8550U プロ
セッサー。
OSはその後、Windows11にアップグレードしています。
問題になっているOfficeのアプリは、PC購入時に標準装備されているOffice Home and
Business Premium 2013でした。
(その後、Office2024 version 24H2にアップグレードされていました。)

 念のためPCのハード上の問題はないか、幾つかの方法で確認しましたが、いずれも「正常」との
メッセージでした。
原因は何らかのアプリの問題だと認識しました。

 と言うことで早速、修復作業にとりかかりました。
エラー修復の方法をWebで検索したところありました。
参考にしたのはMicrosoft Support 「Office アプリケーション起動時のエラー0xc0000142」。
そこには、5つの解決策が示されていました。

 最初の解決策1〜解決策4まで実行したのですが解決せず、最後の解決策5を実施することになり
ました。
解決策5-「Officeをアンインストールして再インストールする」 という方法です。

 Officeのアンインストールは難なく完了。
DeskTopから全てのOffice(Word、Excel、Outlook、PowerPoint etc)のショートカットが
姿を消し、インストールされているアプリからOfficeアプリが無くなっていることからも確認。

 続いてインストール作業です。
参考にしたのが、Microsoft Support 「Office2019、Office2016、またはOffice2013を
ダウンロードしてインストールまたは再インストールする
」。

 ところが、この過程の「Microsoft365とOfficeのダウンロード」中にまたしてもエラーが発生。
「問題が発生しました(エラーコード; 30175-45(193))」のメッセージが出て再インストールは
デッドロックに。

 いやあ、ここからが大変だったのです。
我なりに試行錯誤して解決するまでに1週間もかかりましたよ!

 この問題はアプリの問題なのでアプリ提供会社に問い合わせるしか解決方法は見出せません。
早速、PC購入時の取扱説明書「困ったときは」に記載の日本マイクロソフト鰍フAnswer Desk
に電話を入れました。

 担当者によると、なんとOffice2013はサポートが終了し、電話でのサポートもできないとのこと
なんです。 代替としてWebから「Microsoft Community」を検索して「質問する項目」に入力
してみて下さいと。 2〜3時間したら一般の専門家から対策方法がNet上で投稿されるでしょう
とのこと。

 勿論初めてのことですが早速、利用させていただきました。
たしかに、専門家からの応答の投稿がありましたよ。
拙者の質問の投稿です。

              画像をクリックすると大画面でご覧になれます

 拙者の投稿質問に対して専門家から投稿されたAnswerです。


 と言うことで、拙者のPCにインストールされている(1)ウイルス対策ソフト を一時的に
無効にして再インストールしましたが、再び同じメッセージ「問題が発生しました(エラーコード; 30175-45(193))」です。

 はたと困りました。
もう一度Answerを読み返してみると、小さな字でヒントがありました。
Windows10/11では、既定のウイルス対策ソフト Windows Defenderが付属しているとのこと
です。
調べてみると、確かに「システムとセキュリティ」の項目に「Windows Defender ファイアウォール
(有効)」がありました。

 ということで、もう一度、この二つのウイルス対策ソフトを無効にしてインストールしてみました。
見事にWindows Officeの再インストールに成功したんです。
エラコード; 30175は、ウイルス対策ソフトがインストールの際に誤検知でブロックしたためだそうです。

 全てのウイルス対策ソフトを無効にしていなかったことがインストールできなかった原因でした。
とにもかくにも、再インストールに成功したので安堵しましたよ!
やった、やった  万歳! 万歳!!! 

 Officeの全てが修復できました!
一時は、PCを初期状態に戻さないと駄目かなぁと思い覚悟したこともありました。
これを行うと大変な作業になるので何とか避けたい思いで必死でした。
粘り強く、修復作業にトライした結果だと思います。
八十路になって、もうこんなことはしたくないですネ!




               TOPページへ戻る