徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2021年04月

インプラント治療記(8)−−抜糸と人工歯補綴前の上下顎の印象採得−−
                                         1023-2021.04.28

 今日は次の2件が行われました。
(1)前回行われた右下顎のインプラント体へのヒーリングキャップ再装着時の縫合部の抜糸。
(2)今後行われる上下顎への人工歯補綴に先立つ印象採得。

 抜糸は、歯茎から飛び出している糸を鋏で切り取るだけです。
(2)の印象採得とは患者の言葉で言うと、歯型を取るという意味です。

 これまでにも印象採得の場面がありましたが、今回は少し意味が異なります。
拙者の人工歯の固定方法はスクリューリテンション(Screw-retention)方式で行われます。
つまり、接着タイプではなくネジ止めタイプなんです。

 この場合、埋入されているインプラント体にアバットメントという連結部分を介して人工歯が
連結されます。

スクリューリテンション方式による人工歯固定方法

 今回の印象採得は、仮のアバットメントを固定した状態で行われました。
人工歯を歯列に合わせて違和感なく作るためではないかと推測します。

 ネジ止めタイプのスクリューリテンションは、人工歯が破損した場合は取り外して修理する
ことが可能ですが、使用しているうちにゆるんでくるというデメリットがあるようです。

 一方、接着タイプは完全に固定されるので、ずれにくいのが特徴。
しかし、ネジ式とは違って取り外しができないことがデメリットにもなり、トラブルの際には
修理がしにくくなるなるとのことです。
M歯科医院ではスクリューリテンション方式が採用されています。

 次回は出来上がってきた人工歯を仮装着して人工歯の微調整を行うとのことです。

続く
Diary-2.archive / No.1027-2021.05.19 /
              
「インブラント治療記(9)--予定を変更し抜けた前歯の仮止め--

English Weekly Topics-2.archive / No.293-Apr.28, 2021 / “My implantation journal (8)

インプラント治療記(7)−−抜糸とヒーリングキャップの再取付け−−
                                         1022-2021.04.16

 今日の予定は
(1)前回行われた左上顎のインプラント体の埋入時の周辺の歯肉形成手術後の抜糸。
(2)右下顎のインプラント部に歯冠を取付けるための歯型取り。
です。

 しかし、(2)は急遽中止されました。
と言うのも、拙者から3日前に右下顎のインプラント体(フィクスチャー、人工歯根)に装着の
ヒーリングキャップの一つが再び外れたことを申告したからです。

 このため、(1)の終了後、キャップの再装着のオペに変更されました。
外れたキャップ跡の上に既に歯茎が覆い被さっていたため、歯茎を切除後に再装着作業が
行われたのです。

 (1)歯肉に被われたヒーリング
  キャップの外れたインプラント体
(2)ヒーリングキャップ上の
歯肉の切除
(3)インプラント体へのヒーリング
キャップの再装着

 例に漏れず、歯茎の周辺の10数カ所に麻酔が打たれ、最初はチクチクと痛みを感じましたが
さすがに後半には麻酔が効いてきたためでしょうか痛みも感じなくなりました。
キャップ跡に被さった歯茎の切除時も全く痛みを感じません。
麻酔の効果は絶大ですね。

 化膿止めの抗生物質ラリキシン、痛み止めのロキソニン、うがい薬をもらい退散。
なんだか、最近、ロキソニン付いています。

続く Diary-2.archive / No.1023-2021.04.28 / 「インブラント治療記(8)」
               −−抜糸と人工歯補綴前の上下顎の印象採得−−
English Weekly Topics-2.archive / No.292-Apr.25, 2021 / “My implantation journal (7)
   −The sture removal and reinstallation of healing-cap on Apr.16, 2021−


新型コロナウイルス感染症・予防接種の予約完了     1021-2021.04.12

 高齢者への新型コロナワクチン接種についての話題がTVや新聞で賑やかですが、拙者の
住む草津市からはウンともスンともそんな情報はありません。
ところが、突然4月初めに「新型コロナウイルス感染症 予防接種のご案内」という封書を受け
取りました。

新型コロナウイルス感染症 予防接種の案内封書 (2021.04.01)

 「草津市からのお知らせ」によると、ワクチン接種の予約は4月12日(月)の9:00からです。
予約は先着順で、予約方法はコールセンターへの電話もしくは予約サイトからの予約の2通り。

草津市からの「高齢者への新型コロナワクチン接種のお知らせ」 (2021.04.01)

 中にはクーポン券(接種券)やWEB予約方法等のペーパーも入っていました。

              画像をクリックすると大画面でご覧になれます
ワクチン接種のクーポン券 ワクチン接種のWEB予約方法

 新型コロナワクチン予防接種についての説明書は以下の通りです。
接種するファイザー社製ワクチンの効能・効果、成分・特徴、接種を受けることができない人、
副反応などについて説明されています。

新型コロナワクチン予防接種についての説明書

 と言うことで、拙者は4月12日9:00からWEB予約をすることに。
WEB予約方法に従って草津市専用予約サイトを開けます。
クーポン券に記された自分専用のログインIDとパスワードで予約サイトにログインすると、ログイン者情報として接種券番号と氏名が載ったマイページ画面が現れました。
確実に予約するために、この状態で30分前から待機です。

 時計を見ながら9:00きっかりにマイページ画面から「1回目を予約する」をクリックすると、接種場所の予約会場一覧画面が表示され会場として草津市役所特大会議室を選択、続いて数通りの予約日一覧画面が表示されたので拙者のスケジュールを勘案して5月15日を選択して、無事に予約が完了しました。
これが、拡大した予約完了画面です。

接種予約サイトのマイページ画面 1回目の接種予約完了画面

 下記は接種の注意事項と基礎疾患の定義です。
基礎疾患者は重症化リスクが高いことから優先接種の対象になっていますが、国から示されて
いる接種順位は1位)医療従事者等、2位)高齢者(65歳以上)に続いて第3位です。

              画像をクリックすると大画面でご覧になれます
ワクチン接種の注意事項 基礎疾患の定義他

 接種当日には、クーポン券、本人確認書類と共に「新型コロナワクチン接種の予診票」の提示が
必要です。
かかりつけ医に通院している方は、かかりつけ医の意見書の提示も必要です。

新型コロナワクチン接種の予診票 かかりつけ医の意見書

 拙者、3月末に買物後、自転車に飛び乗ろうとしてバランスを崩して左肩の鎖骨と第8肋骨を
骨折して整形外科に通院しています。
主治医にワクチン接種の可否を相談したら、内科にかかりつけていなければ問題ないとの
ことです。

 当初はワクチン接種を受けるか思案していましたが、最近強力な感染力があり重症化リスクの高いといわれる英国型N501Y変異株が主流になりつつあることもあり接種を決断しました。

 右上腕に打ってもらいますが、深く針が刺される筋肉注射なので痛そうですね。
副反応が出ないことを願っています。


インプラント治療記(6)−上顎にインプラント体の埋入−     1020-2021.04.09

 前回のCT-scanで得られた上顎の画像情報に基づいてサージカルガイドが完成しました。
今回はこのガイドを使ってのTi製インプラント体の埋め込みオペです。

 その前に、昨晩、右下顎に埋入されていたインプラント体(フィクスチャー、人工歯根)に装着の
ヒーリングキャップの一つがはずれたため、付け直してもらいました。

ヒーリングキャップとは、埋入後のインプラント体周囲の歯肉が形成されるまでの期間、インプラント体上部に被せられた一時的な蓋(キャップ)のことです。

ヒーリングキャップ装着後の断面図
http://www.rbimplants.com/services/single-implant/
ヒーリングキャップ(Healing cap)

左上顎の第1&第3大臼歯へのインプラント
埋入手術(1次手術)
 続いて、上顎臼歯跡へのインプラント体の埋入
手術です。

 下顎へのインプラント埋入手術(Diary-2.1016)
と同様に、
@埋入箇所周辺への麻酔注射⇒
Aサージカルガイドの装着
Bドリルで上顎骨に穴開け
Cインプラント体の埋入とヒーリングキャップ装着
D歯肉形成(縫合)術
の順に行われました。

 約1時間弱で手術は完了。
女性スタッフから術後の注意事項を聞き、構成物質のアジスロマイシン錠(3日分)、痛み止めの
ロキソニン錠(2回分、うがい薬(10日分)をいた
だきました。

 帰り際には、窓口のスタッフから前回に続いて
自由診療費の振り込み依頼書を頂戴しました。

 下顎へのインプラント埋入術後の状態が良いため、インプラント補綴手術(2次手術)を
するとのことで、人工歯冠等を製作するための費用のようです。

 なんだか、流動資産が減るばかりです。
やむを得ないですね。

続く
Diary-2.archive / No.1022-2021.04.16 /
          
「インプラント治療記(7)−抜糸とヒーリングキャップの再取付け−」

English Weekly Topics-2.archive / No.291-Apr.24, 2021 / “My implantation journal (6)
   The embedding surgery of implant bodies in the upper jaw on Apr.4, 2021−”


インプラント治療記(5)−上顎のCT-scan−          1019-2021.03.31

 右下顎の第2&第3大臼歯の欠落跡には既にインプラント体が埋入されていて、人工歯冠の
取付け(インプラント補綴2次手術)待ちです。

歯科用CT-scan装置
 今回の訪問は左上顎のCT-scanによる画像撮影のため
です。
CT-scan装置は、(株)モリタの3DXマルチイメージマイクロCTです。

 CT-scanで得られた立体画像のシミュレーションで
インプラント体を埋入する位置、方向、角度などを確認し、
ドリルを差し込む位置に一定のサイズの穴が開けられた
サージカルガイドが作製されます。

 実際の手術では、このサージカルガイドを歯に装着し、
ガイドに掘られた穴に沿ってドリルが進み、事前に決められ
た位置、方向、深さにピンポイントで安全に顎の骨に穴が
開けられインプラント体が埋入されます。

 抜糸後の上顎の大臼歯の歯茎の状態も良いそうで、次回(4/9日)には製作されたサージカルガイドを使った上顎へのインプラント体の埋入手術の予定です。

 帰りには、いやなものを頂きました。
2回目の高額な自由診療費の振り込み依頼書です。
ある時払いの催促なしにして欲しいですネ。

続く
Diary-2.archive / No.1020-2021.04.09 /
      
「インプラント治療記(6)−上顎にインプラント体の埋入−」


English Weekly Topics-2.archive / No.290-Apr.22, 2021 / “My implantation journal (5)
   −Taking a 3D image of the upper jaw by CT-scan on Mar.31, 2021−”



                TOPページへ戻る