徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2023年09月

8月も史上最も暑かった              1134-2023.09.03

 とにかく、今年の夏は暑かったですネ!
7月はDiary-2.1132で述べた通り、観測史上最も暑かったのですが、8月も記録更新したようです。
9月2日の朝日新聞朝刊トップページに「8月も最も暑かった」との見出しの記事が。

 記事によると、7月に続き8月も、ここ126年で最も暑かったことが、気象庁データの分析から
わかった。 これまでの記録だった2010年8月の平均気温27.07℃を約0.4℃上回り27.48℃
で、平均気温が最も高い1ヵ月となった。

 気象庁の気候情報調整官によると、「地球温暖化に加え、太平洋高気圧の勢力が強かったこと
など、気温を上げる多数の現象が6〜8月に切れ間なく続き、記録的な暑さになった」と説明して
いる。


 この酷暑の影響で我家でも異変が起きています。
7月に鉢植えのお花が酷暑で全滅したので、ホームセンターで買ってきたお花を植え直した
のですが、その一つ「ニチニチソウ(日々草)」は枯れてしまいました。
暑さでしおれているのを見ては、タップリ水をやっていたのですが。
紫色の「リンドウ」と橙色の「クロサンドラ」はなんとか生きながらえています。
「ニチニチソウ」は暑さに弱い花だったのでしょうかね。

枯れてしまったニチニチソウ(日々草)(⇒部) (2023.09.03)

 もう一つの異変は、庭木の「ヤマボウシ」に起きました。
いつも生き生きした濃緑色の葉をしているのですが、この夏に灰色に変色してしまったのです。
10数年前に植樹して以来、こんなことは一度もなかったのですが。
今は大木となっていて地中に張った根から水分が吸収できるはずなんですがね。

      変色した葉 ↑

 
←庭木の「ヤマボウシ」
    本来の濃緑色の葉 ↑

    
 (2023.09.03)

 9月に入り、朝夕は少しは暑さがやわらいできたような感じがします。
ただ、秋分の頃までは暑さがぶり返し30℃以上の真夏日が現われる場合があるそうです。
皆さん、くれぐれも体調管理には気をつけて下さいね。



               TOPページへ戻る