今年もお盆に甥っ子の皆さんとゴルフ懇親会です。
横浜在住のNAOTO君(以下、N君)が、皆さんのお盆休みを利用してセットしてくれました。
ゴルフ日近くになって台風6号と台風7号が日本列島に向かっていて、その行方に気をもんで
いました。
8月9日15:00の日本付近の気象衛星(赤外)写真です。
ラッキーにも、台風6号は九州を北上後、11日には朝鮮半島で熱帯低気圧に。
そして、台風7号は日本列島に向け北上中ですが、関東/東海に接近するのはお盆の15日以降と
のことです。
ということで、台風の狭間で安心してプレーできそうです。
ゴルフ前日の11日夕方から我家で前夜祭です。
奈良からTatsurou君(以下、Ta君)、草津のTokuma君(以下、To君)、横浜のN君が集結。
今回は拙者の弟も前夜祭に奈良から特別参加、総勢6名です。
夕方6時頃からビールで乾杯し宴会がスタート。
こうして皆さんが集まるのは1年ぶりです。
若い皆さんとの会話を楽しみながらの飲んで食べての賑やかな前夜祭でした。
明日朝が早いので早めに就寝とおもっていましたが、シャワーもあり23:00頃となりました。
予報では、現地のお天気は快晴、気温37℃とのことで暑さ対策をしっかりと。
朝6:00起床。
朝食として用意しておいたバナナ(大)1本+ジュースを配給。
不足分は途中、コンビニに立寄り補給してもらいました。
拙者はN君の車に乗せて貰い、皆さんと7:15自宅をスタート。
途中、最寄りのコンビニに立寄りプレー中に補給する飲料品を買ったり、朝食の不足分を補給。
ゴルフ場は、大津カントリークラブ東コースです。
京滋バイパスを利用すると約35分です。
|
大津カントリークラブ東コースのロケーションと自宅からのルート |
スタートは南鄕コース、8:37。
予報通り朝から快晴で太陽の日射しが強く暑くなりそうです。
パッティングエリアでしばらく練習してスタートホールへ。
待ち時間に皆さんと記念写真。
皆さん、偶然にも紺色のゴルフ半袖シャツですネ!
|
南鄕コースNo.1ホールのティーグラウンドで記念写真 (2023.08.12_08:27) |
拙者の目標スコアは、恥ずかしながらGross<110なんです。
2年前の鎖骨骨折以来、プレー回数は少ないもののGrossで100を切ったことがないからで、
当面これが目標なんです。
定刻通りNo.1ミドルホール(419Yard、PAR=4)をスタート。
全員、ティーショットはフェアウェイグリーンをキープ。
しかし、拙者は3オン3パットのダブルボギーの出だし。
見た限りでは、このゴルフ場は林間コースでフェアウェイも広く、拙者のような年寄りには向いて
います。
だからといってスコアが良くなるとは限りませんが。
上がってナンボですからね。
南鄕コースでのプレー風景です。。
|
|
南鄕コースNo.4ホール(PAR3)のティーグラウンドにて |
南鄕コースNo.6ホール(PAR5)でのティーショット |
後からビデオを見て分かったことですが、やはり拙者は爺さんゴルフが染み付いてしまった
ようです。
つまり、スイング時の腕の三角形をバックスイングからフォロースイングまで維持できていない
です。 途中で腕が折れてしまっていますネ。 だから、安定なショットが維持できないのでしょう。
腰痛のなせる技なんでしょうか?
これを改善しない限りGross<110は無理だと確信しました。
午前中のハーフでは、甥っ子の皆さんはGross<50で終了、拙者だけがダブルボギーペースのGross=54でした。
皆さん、昨年よりもうまくなりましたね!
N君はもっと実力があるのに今日はどうしたのですか?
食事後、後半は天ヶ瀬コースです。
スタート前にクラブハウスをバックに記念写真。
|
|
後半出走前に天ヶ瀬コースNo.1ホールにて記念写真 (2023.08.12_11:55) |
天ヶ瀬コースNo.1ホールを望む。
いかにも炎天下の真昼という感じがするでしょう?
|
スタート前の天ヶ瀬コースNo.1ホールを望む (2023.08.12_11:56) |
いやあ、とにかく暑くて汗が湧き出てきます。
後半のNo.1ホール(462Yard、PAR5)はいきなりトリプルボギー。
アルコール効果かもしれません。
No.4&No.5&No.7の3ホールでもティーショットをOBして大たたき。
暑さでバテてきたのでしょうか?
それにしても、朝出発前にバテ防止のためにユンケル黄帝液を1本、飲んできたのですが、
あまり効果がなかったですワ!
それでも、No.6の打ち下ろしのショートホール(156Yard)では、ワンオンしてパーが取れたの
が唯一のハイライトでした。
皆さんも暑さのためか、前半よりスコアメークに苦しんでいましたね。
N君も調子が上がらないままで終わりました。
そんなこんなで、恥ずかしながらMy scoreは以下の通りとなりました。
今回も目標のGross<110を達成出来ませんでした。
スイング時の腕の三角形が維持できるよう練習を積んで、なんとか今シーズン中にクリアーしたい
と思っています。
(6,216 Yard、PAR72)
南 鄕 |
Hole No |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Gross |
Yardage |
419 |
489 |
355 |
194 |
376 |
517 |
287 |
163 |
293 |
3,093 |
PAR |
4 |
5 |
4 |
3 |
4 |
5
|
4 |
3
|
4 |
36 |
Score |
6 |
7 |
6 |
4
|
6 |
8
|
6
|
5
|
6
|
54
|
天ヶ瀬 |
Hole No |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Gross |
Yardage |
462 |
164 |
413 |
402 |
511 |
156 |
335 |
304 |
379 |
2,923 |
PAR |
5 |
3
|
4 |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
4 |
36 |
Score |
8 |
4
|
6 |
9 |
9 |
③ |
10 |
5 |
5
|
59 |
参考までに、皆さんのScoreです。
N君以外は昨年よりもスコアが改善されています。
すぐに、Gross<100も実現できるでしょう。
Player |
南 鄕 |
天ヶ瀬 |
Gross |
(参考データ)
昨年のGross |
昨年比 |
N 君 |
49 |
51 |
100 |
91 |
↘ |
To君 |
49 |
53 |
102 |
111 |
↗↗ |
Ta 君 |
48 |
52 |
100 |
101 |
↗ |
Inachan |
54 |
59 |
113 |
121 |
↗↗ |
(参考データ)Diary-2.1092/2022.08.15/「お盆休みに甥っ子達とゴルフ」
今年は弟も参加してくれた飲んで飲んでの前夜祭を含め、酷暑の中でのゴルフでしたが、
大いに楽しませていただいたお盆のひとときでした。
皆さん、ありがとう!
来年もネ!
いやあ、毎日、暑いですね!
8月2日の朝日新聞朝刊のトップページに「最も暑かった7月」という見出しの記事がありました。
今年の7月は日本の観測史上、最も平均気温が高かったことが、気象庁の観測データーから
分かったそうです。
記事によると、19世紀末に近代的な観測が始まって以降、最も暑かったのは1978年だったが、
下のグラフのとおり45年ぶりに記録を更新したそうです。
昨日、横浜から2週間ぶりに帰省してみると、庭の芝生の30%が枯れて黄色くなっていました。
鉢植えのお花は全滅でした。
当地、草津でも猛暑日が続き雨も降らず、芝土や鉢土も灼熱化していたのでしょう。
早速、散水してリカバリーに期待をかけました。
今日も朝から部屋の温度で29℃超え。
ここしばらく一日中、エアコンが大活躍で、電気代が恐ろしいです。
この暑さでは外出もままなりません。
ということで、机に向かって夏の暑さを表す言葉にはどのようなものがあるか、言葉遊びをして
みました。
最も基本的な言葉としては、天気予報でよく耳にする気象庁の予報用語として次の気象区分が
ありますね。
1 |
夏 日 |
1日の最高気温が25℃以上の日。 |
|
2 |
真夏日 |
1日の最高気温が30℃以上の日。 |
3 |
猛暑日 |
1日の最高気温が35℃の日。 |
4 |
熱帯夜 |
最低気温が25℃以上の夜。 |
更に日本気象協会(jwa)による暑さに関する新語として
5 |
酷暑日 |
1日の最高気温が40℃以上の日。 |
6 |
超熱帯夜 |
夜間の最低気温が30℃以上の夜。 |
上記以外の暑さ表現、あるわあるわざっとこんな感じです。
具体的な数値の定義はありません。
手紙などで「・・・の候」として時候の挨拶にも用いられる。
7 |
猛 暑 |
猛烈な暑さ。 猛暑日は最高気温が35℃以上の日を表す予報用語。 |
8 |
酷 暑 |
ひどく暑いこと、真夏のきびしい暑さのことで。 |
9 |
激 暑 |
激しい暑さ。暑さの程度がいちじるしいことを言います。 |
10 |
炎 暑 |
真夏の焼け付くような暑さ。 炎のように暑いこと。 |
11 |
極 暑 |
極めて暑いこと。「夏の暑さの盛り」という意味の言葉です。 |
12 |
厳 暑 |
厳しい暑さ。 |
13 |
盛 暑 |
夏の暑さのは盛り、一番暑い季節、真夏のこと。 |
14 |
大 暑 |
厳しい暑さ。 24節気の一つ、7月23日頃。この大暑の15日間が最も暑い時期となる。 |
15 |
烈 暑 |
猛烈な暑さ。 |
16 |
甚 暑 |
甚だしい暑さ。 |
17 |
溽 暑 |
蒸し暑いこと。 また、蒸し暑い暑さのこと。 |
18 |
向 暑 |
日増しに暑くなること。 |
19 |
残 暑 |
立秋の後まで残る暑さ。 |
その他にも、灼熱、炎熱、暑熱、酷熱、炎昼(炎天の昼下がり)、日盛(夏の日中の暑い盛り)、
炎天(灼けつくような真夏の空)、西日(真夏の強烈な暑さと光をもたらす西日)、熱砂(真夏の
太陽熱で、焼けるように熱くなった砂)、旱(極暑に雨が降らず照り続くこと)、熱風(真夏に吹く
熱くて乾いた風、暑い砂浜や舗装道路を吹く風) etc.
暑さを表現する言葉がこれほど多いのは、日本の文化ならではかも知れませんね。
世界中で危険な暑さが続く中、国連のグテーレス事務総長は、新しい言葉「地球沸騰(global
boiling)」を使って警鐘を鳴らしたくらいです。
これからも続くのでしょうか、この暑さ。
皆さん、くれぐれも熱中症には気をつけられ、今夏を乗り切ってくださいね。
English Wtopics-2 archive.2023.08.02 / “Hottest July on record in Japan this year”
TOPページへ戻る
|
|