徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2022年08月

お盆休みに甥っ子達とゴルフ          1092-2022.08.28

 お盆に実家の宇治に帰郷する横浜在住の甥子Naoto(N.I)君が企画してくれたゴルフを楽しん
できました。
奈良や草津に住む甥っ子にも声をかけて快諾してくれ4人揃いました。

 奈良に住む甥っ子Tatsuro(T.I)君は我家で前泊することもあり、結局3人全員が前泊すること
になりました。
ということで、久し振りに4人が一堂に会して前夜祭となりました。

 17:30過ぎにNaoto君が横浜から車で到着。
しばらくして、Tatsuro君と彼の兄Tokuma(To.I)君が車で到着。

 予定通り18時から前夜祭の開宴。
ビールで乾杯し、夕食に用意したお寿司やオードブルをつまみながら、皆さんからの近況報告に
耳を傾けました。
一昨日、お墓参りの時に縁石につまずいて手足を骨折した女房も足にギプス、手はギプスを三角
巾で支えた姿で、回転椅子に座って特別参加、皆さんの話に聞き入っていました。

 30、40代の甥っ子達は、バリバリのビジネスマン。
それぞれの会社生活の話題で大いに盛り上がりました。

 皆さんが持参した大量のアルコール類やお摘まみでメートルは上がり、話はつきません。
時の経つのも早いものです。
いつのまにか、深夜近くに。
明日のプレーもあるので、交代にシャワーをして寝床へ。

 明けて8月15日。
拙者、6時に起きると、物音の気配を察して皆さんも起きてきました。
とりあえず、バナナ1本と缶コーヒーの簡単な朝食。

 スケジュール通り、6:45、自宅を3台の車でスタート。
途中、コンビニに立寄りお腹を満たし、ゴルフ場での補給用水分を手当てしました。

 ゴルフ場は、大津カントリークラブ西コース、草津から車で約45分のロケーションにあります。

           右上隅のをクリックすると大画面でご覧いただけます
大津カントリークラブ西コースのロケーション

 拙者、このゴルフ場で23回プレーしたことがありますが、どんなコースだったか記憶がありません。
宇治と大津に挟まれた山間部にある林間コースであることは覚えています。

 天気予報によると曇り時々晴れ、気温32℃。
真夏のゴルフになりそうです。
拙者、鎖骨骨折により一年間のブランクがあり、その後ギックリ腰で練習もままならず、直近でも
1ヶ月前に一度伊豆大島でプレーしましたが、メタクタでした。
そんなことで全く自信が無く、今回の目標はグロス<110と決めました。

 8:14、Out Courseスタート。
スタートに先立ち、ティーグラウンドで記念写真。

スタート前に記念写真 (2022.08.15_08:00) (Photos by T.I-san)

 No.1ホールはいきなりロングホールです。
拙者のドライバーショットは、なんとかフェアウエイグリーンを捉えるも飛距離が出ていません。
ダブルボギーのスタートでした。

 コルセットを装着してのプレーでしたので、腰の回転が十分でなく、ホールをとおして飛距離は
勿論方向性も予想した通りでした。

 甥っ子達は前半、グロス<50となかなかの腕前には驚きました。
To.I君のドライバーショットは安定していて、フェアウエイを捉えています。
弟のT.I君はなかなかの飛距離で、出だしはいきなりパープレイでした。
N.I君はとにかく飛距離が出るし、ショットの精度が良くパーオン率が高く、我々の中では第一人者。

 いやあ、とにかく暑いです!
To.I君が用意してくれたクーラーボックスから、せっせと冷たいドリンクを取り出して水分補給。
拙者、前半のOut Courseで目標未達でグロス=57で終え昼食。

昼食前の記念写真 (2022.08.15_10:35) (Photo by T.I-san)

 正午前にIn Courseスタート。
スタートホールに着くと、土砂降りの通り雨です。
To.I君がスマホで雨雲レーダーを調べてみると15分程で通り過ぎるとのこと。
3組のスタートを待っている間に晴れ間が出てきました。

 拙者、No.10ホール PAR=4でトリプルボギー。
その後も暑さバテもあり、OBを連発したりして大叩きが続き、ボギーすら取れず予想通りの
スコアで終わりました。

ティーショット後にカートで移動する面々 (2022.08.15_14:20)

 皆さん、後半は暑さでバテ気味なのかスコアが伸びません。
N.I君のみが実力を発揮してスコアをまとめていました。

 最終ホール(No.18)です。

No.18ホール 440Yard PAR=4 を望む (2022.08.15_17:02) (Photo by To.I-san)

 ここで、皆さんのティーショットのスイングを動画に収めました。
その動画からトツプオブスイングとフィニッシュの静止画を取り出しました。
ご覧下さい。

T.I君のスイング (2022.08.15_17:02) (Provided by T.i-san)

N.I君のスイング (2022.08.15_17:02) (Provided by T.i-san)

To.I君のスイング (2022.08.15_17:03) (Provided by T.i-san)

Inachanのスイング (2022.08.15_17:03) (Provided by T.i-san)

 皆さん、良いスイングですね。
拙者はやはり爺さんスイングで、飛距離も方向性もダメなことがよく分かります。

 最後に皆さんのスコアです。
N.I君から順にGrossで10ずつスコアに差が出ましたね。


 拙者、情けないスコアでしたが致し方有りません。
9月27日には同窓会でゴルフコンペがあるので、何とかせなあかんと思っております。

 初めての甥っ子達と集まって、飲んでゴルフをしてのメチャクチャ楽しい時間でした!
また、機会があれば第二弾、三弾、宜しくね。
ありがとう。


LOX-indexR[ロックス・インデックス]検査  1091-2022.08.27

 先月、草津市の後期高齢者の定期健診を受診しました。
健診の種類/検査内容は、以下の通りです。


 拙者が受診した医療機関は、市内にある南草津健診センター。
ここの案内状には通常の健診(無料)以外にオプションの健診(有料)もあり、その1つ、Lox-
index検査(検査料/14K円)が目に留まり、同時に受診申請しました。

 Lox-index検査は、特殊な検査なのかと思いきや血液検査で済みました。
受診の動機は、この検査で脳梗塞・心筋梗塞発症リスクがどの程度あるかを検査できるから
です。
皆さんご存知のとおり、脳梗塞や心疾患は日本人の死因の上位を占める重大な疾患です。
100歳まで生きるには、自分にどの程度発症リスクがあるかを知り、その対策を講じることは
必須となります。

 後日、次のような検査報告書を貰いました。
結論を申しますと、検査報告書の総合評価によると、拙者の脳梗塞・心筋梗塞発症リスクは
だったんです。
一安心しました。

             画像をクリックすると大画面でご覧いただけます
LOX-indexR 検査報告書

 では、LOX-indexR検査とはどのようなものか?
分かりやすい小冊子を貰いましたので、この資料をベースに、以下にLOX-indexRの概要を
紹介しておきましょう。
   [参考] LOX-indexR(発行:(株)プリメディカ、発行日:2021年8月)

 先ず、脳梗塞・心筋梗塞/動脈硬化について。

         画像をクリックすると大画面でご覧いただけます(以下、同様))

 LOX-indexR検査のメカニズムです。


 続いて、検査結果の報告書の見方(その1)【脳梗塞・心筋梗塞発症リスク】です。


 検査結果の報告書の見方(その2)【sLOX-1が高かった方について】です。


 検査結果の報告書の見方(その3)【LABが高かった方について】です。


 最後に、動脈硬化性疾患を予防するための生活習慣を改善する方法についてです。


 お分かりいただいたでしょうか?
この検査、有料で少しお高いですが受診する値打ちはあると思いますが。
皆さんへのご参考まで。

 ところで、拙者の後期高齢者健診の総合判定は、C(生活習慣を改善し経過観察が必要)でした。
指摘を受けたのは、
(1)[肥満度判定]肥満の改善のため夕食を控えめにし、適度の運動を。
(2)[脂質判定]悪玉コレステロールが高値のため食生活の改善と適度の運動を。
(3)[糖代謝判定]血糖値・HbA1cがやや高値でした。 糖尿病によるものであるが、内科にて
  ブドウ糖負荷試験(OGTT)の受診をおすすめします。

 拙者、上記の(3)のコメントを受けたのは初めてです。
糖尿病になると大変ですので、早速、かかりつけ医に相談し受診病院の紹介状を書いて貰い
ました。
とにかく、生活習慣の改善が喫緊の課題であることを認識しました。

Hannahちゃんの草津滞在記(その8)
 −Hannahちやん、タイへ帰国(7月9日)−             1090-2022.08.08

 Hannahちゃん母子がタイへ帰国する日となりました。
タイで帰りを待つお父さんへのお土産もスーツケースに詰め込んで準備万端です。

 拙者とバアバはJR草津駅まで見送りです。
 6:30a.m.に4人は迎車のタクシーに乗り込んで草津駅へ。
草津駅前の喫茶店で簡単な軽食を済ませました。

 帰国スケジュールですが、関西国際空港11:45発タイ航空TG623便でバンコク(BANGKOK)
へ。
バンコクのカワンナプーム国際空港には15:35着の予定。
ここで乗り継いで16:30発タイ航空TG477便でプーケット(PHUKET)国際空港18:00着との
ことです。

Hannahちやん一行の帰国ルート & プーケット(PHUKET)島のロケーション

 Hannahちやん一家は草津へ里帰り前に、バンコク(BANGKOK)からプーケット島(PHUKET)
へ移住したものですから今日はプーケットへ帰ります。
バンコクで乗り継いでも関空から約6時間半でプーケットに着きます。
世界の距離はホント、縮まりましたネ!

 と言うことで、2人は草津駅から7:57発の特急はるか11号で関空(9:34着)へ向かいます。
草津駅(米原駅始発)から早朝の2本ですが、関空への直通便があり便利になりました。

 コロナ禍で特急はるかの運行本数が減便されていて、関空まで見送りに行っても帰りの便が夕方
まで無いものですから今回は草津駅見送りとなりました。

JR草津駅でHannahちゃん母子を見送り (2022.07.09_07:55〜07:58)

 ところで、Hannahちゃん一家が移住したプーケットとは?
先のGoogle Mapのとおり、マレー半島の中程のインド洋(アンダマンダ海)側にある小さな島です。
島全体がプーケット県になっていて、タイ国内で唯一、大陸ではなく島に設置された県だそうです。
Hannahちゃんのお父さんが旅行した時、美しい自然に囲まれたこの地を大いに気に入り、ここへ
の移住を決断したようです。

 プケット島はタイ最大の島で、世界有数のリゾート地として知られ、エメラルドグリーンの海に真っ
白な美しい砂浜があり、年間を通してビーチリゾートやマリンスポーツが楽しめるようです。

 現在は借家住まいですが、来年には新居が完成するとのことで、その時をねらってバアバ達と
訪れることにしています。
近くにはゴルフ場もあるそうでゴルフも楽しめそうです。

 Hannahちゃんが帰国すると、我家には喧騒もなくなり元の静かな生活に逆戻りです。
クリスマス休暇の一家での来訪、楽しみにしています。


Hannahちゃんの草津滞在記(その7)
 −Hannahちやんの最終登校日(7月8日)−            1089-2022.08.05

 今日はHannahちゃんの体験入学の最終日です。
約2週間の日程でしたが、早いものですね。

 暑い朝でしたが、今朝も元気に皆さんと出かけて行きました。

集団登校の集合地点に向かうHannahちやんたち (2022.07.08_07:26)

 7月第2週の2年3組の「学しゅうよてい」表です。
7月6日の3校時の「学かつ」の授業では、クラスメートがHannahちゃんの「おわかれ会のけいかく」を立てて
くれたようです。
そして、最終登校日の今日、7月8日の第5校時の「学かつ」
ではHannahちゃんのために「おわかれ会」が予定されて
います。

 登校前に、「今日は最終日だから、授業が終わったら2年
3組の皆さんに『おわかれのあいさつ』をきちんとしなさい
ね、と言うと、Hannahちゃんは「ウン」とはっきり言って
出かけて行きましたが、うまくできたのかしらと案じながら
帰りを待ちました。

 いつもより少し帰りが遅かったですが、元気よく走って
帰ってくるなり「ただいま!」と。
お母さんも間もなく帰宅。

 「皆さんにおわかれのあいさつをちゃんとできたの?」と尋ねると、「ウン、できたよ。」と言いながら
カバンからこれまでの学習の成果物などを取り出して見せてくれました。

 その中からA4の用紙を取り出して誇らしげに見せてくれたものがあります。
「クラスのお友達がHannahに書いてくれたんだよ。」と言って。

 それは、まさしく彼女向けに書いてくれた「おわかれの寄せ書き」でした。
タイトルは「はんなちゃん2しゅうかんありがとう 2年3組」。
担任のT先生と34名のクラスメートからのカードに書かれたおわかれの言葉でした。

Hannahちゃんがクラスメートから貰った「おわかれの寄せ書き」カード 

 たどたどしい平仮名で記されていますが、どれも心のこもった一言です。
「Hannah、よかったネ!」と言うと、「Hannah、冬休みにも皆と会うことにしているんだよ!」と言って
バアバが用意してくれたおやつのある食卓へ。

iPadでアニメ・コミックを見ながらのオヤツ時間 (2022.07.08_15:10)

 そして、いつものようにiPadでアニメ・コミック「Teen Titans Go!」を見ながらオヤツを口に
していました。

 その他の学習の成果物の事例はこんなものでした。

Hannahちゃんの学習の成果物 (2022.07.08)

 絵であったり「生かつ」の科目で習った生きものの観察記録だったりです。
所々に字の間違いもありますが、よく書けていますネ!。
先生は全てチェックして誤記には朱書きで訂正して下さっています。
大変な作業で頭が下がります。

 いよいよ、明日はHannahちゃんとしばしのお別れです。
冬休み前には又、一家で草津へ里帰りして顔を見せてちょうだい。
そして、2年3組の皆さんと再会できるよね。

 笠縫小学校2年3組のT先生には、大変お世話になりました。
さぞかし、ご苦労されたんではないかと思います。
「学かつ」の時間には、心のこもった「おわかれの会」まで取り入れてくださり、Hannahにとって
日本の小学校での楽しい思い出となり、忘れることのできない記憶になることでしょう。
父兄として感謝感激です。
2週間、どうもありがとうございました。




                TOPページへ戻る