徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
Diary/Archive
2020年12月
近江地方も年越しの雪
1006-2020.12.31
気象庁によると、日本付近は年末から元日にかけて強い冬型の気圧配置となり、北日本
から西日本の日本海側を中心に大荒れの天気や大雪になるとのことです。
何でも、東日本から西日本の上空約1500 m付近に平年より10℃前後低い氷点下12℃
以下の強い寒気が流れ込んでいるからだそうです。
平地でも大雪になりそうとのこと。
確かに、今朝8時過ぎに起きて窓の外を眺めると、ここ草津でもご覧のように白銀の世界で
予報通りでした。
積雪5 cmくらいでしょうか。
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
自宅玄関にて (2020.12.31_08:47)
比叡山方面を眺めた雪の田園風景
(2020.12.31_08:48)
直近の日本気象協会の天気ガイドは以下の通りで、2日まで強い寒波が居座り近畿中部・
南部でも朝晩を中心に雪。
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
衛星写真
雨雲レーダー
天気図
さて、元日は予報通り雪になるでしょうか?
今夜は年越しの蕎麦を食して新年を迎えます。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。
恒例のAIOI号の大掃除&電飾と忘年会
1005-2020.12.12
1年間お世話になったヨットAIOI号の大掃除&電飾のお手伝いに出かけてきました。
10:15、熱海駅に集合。
2台の車に分乗して伊東サンライズマリーナへ。
他のメンバーも各地の自宅から車で到着。
11:00過ぎから総勢11名でヨットAIOI号の大掃除にとりかかりました。
早朝まで少し時雨があったようですが、午後からの天気予報では曇り時々晴れ。
マリーナ上空も青空がのぞいていて大掃除日和。
AIOI号と掃除要員の皆さん (2020.12.12_11:17) (Photo by tamma-san)
その大掃除の様子はこんな具合です。
先ずは、船内のマリン用具を外に出して虫干し。
各種セール類、各種ロープ、セーリング用雨合羽やライフジャケットなどのマリンウェア類、食器や
調理用などのマリンインテリア用品、等々。
tamma-sanが用意してくれた電飾のセットもポンツーンに広げて前準備。
その間、キャビン内の拭き掃除。
虫干し中のマリン用具類と電飾のセット (2020.12.12_11:57) (Photos by tamma-san)
拙者は例年通りメインセール、ジブセール、ジェネカーなどのセール類をポンツーンに広げ、
塩抜きを兼ねてデッキブラシで清掃。
ポンツーンにジェネカーを広げて水洗 (2020.12.12_11:57) (Photo by tamma-san)
洗浄したセールはマストに掲げて乾燥。
風の力で完璧に乾きました。
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
マストに掲げて乾燥中のジブセールとジェネカー (2020.12.12_12:05) (Photos by tamma-san)
昼時です。
皆さんとマリーナでおにぎりセットで昼食休憩。
マリーナでの昼食風景 (2020.12.12_12:43) (Photo by tamma-san)
メインセールも洗浄が完了し、マストに掲げて風干し。
メインセールも洗浄後、マストに掲げて風干し (2020.12.12_13:35)
一方、船上ではクリスマス・イルミネーションの飾り付けがスタート。
tamma-sanによると、今年はLEDイルミネーションライトが全て新規更新され発光パターンも
コントロールできるとか。
先ずはデッキのライフラインに沿って電飾。
デッキのライフラインに沿って電飾作業する面々 (2020.12.12_14:04/14:13)
続いて5列の電飾ラインがマストのトップからブームに固定する作業。
5列の電飾ラインのセッティング (2020.12.12_15:14)
最後に点灯テストです。
ライフライン側の一部の電飾が点灯しなかったのですが、コントローラの不具合と分かり交換して
目出度く点灯し作業は完了。
これから、皆さん、伊東温泉 ホテル伊東パウエルへ移動して18:00から忘年会です。
が、拙者はCovid-19特別警戒下で忘年会を辞退した2名と共に、ここで忘年会組とお別れ。
内緒の話になりますが、
昨今のCovid-19の感染再拡大を受けて、当面の間、人数の多い忘年会などの飲食会への出席禁止令がワイフから発出されたんです。
拙者はコロナ禍下での家庭不和勃発を回避するために
この禁止令に同意して忘年会不参加となった
経緯があります。
残念でなりません。
しかし、AIOI号のキャプテンTadaが、忘年会場のホテルからZoomを使ってライブ中継をして
くれるとのことです。
ご覧のように、ホテル宴会場も密にならないように工夫されコロナ対策も徹底されていますネ。
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
ホテル伊東パウエルでの忘年会風景
(2020.12.12_18:24)
↑(Photo by tamma-san)
(Photo by Ms.Suzuki) →
17:30に帰宅後、PCを開きZoom参加しました。
皆さん、GO TOトラベルを利用して特上の料理を楽しんでいました。
オーストラリアのシドニーから、AIOI号のメンバーのBruce-sanもZoomで参加してくれて
いました。
ライブとリアルを織り交ぜた忘年会、なかなか賑やかで楽しいひとときでした。
tamma-sanが送ってくれたAIOI号クリスマス・イルミネーションの写真です。
早くコロナを吹っ飛ばすことを願い、又、医療従事者への感謝を込めて年明けの1月9日まで
夜間点灯となるそうです。
↑ Zoom参加の面々(2020.12.12_20:20)
(Photo by tamma-san)
AIOI号クリスマス・イルミネーション →
(2020.12.12_19:32)
(Photo by tamma-san)
楽しい大掃除、イルミネーション飾り付け、そしてZoom忘年会、ありがとうございました。
早くコロナが終息し、存分にヨットライフが楽しめることを願っています。
皆さん、来年も宜しくお願いします。
English
Weekly topics archive / No.284-Dec 12.,2020 /
“Annual year-end cleaning of the yacht “AIOI” and decorating it with
Christmas
illumination and then the year-end party with its crew
members”
晩秋の紅葉・2景
−草津市琵琶湖通りのイチョウ並木&高島市マキノ町のメタセコイア並木−
1004-2020.12.04
一つは、我家の近くの生活道路になっている琵琶湖通りのイチョウ並木の紅葉です。
毎年、この時季になると見られる風景です。
真っ黄色に色付いて、落葉も始まっています。
11月末に撮った写真を幾つか。
草津・琵琶湖通りのイチョウ並木の紅葉&落葉 (2020.11.28_15:51〜15:57)
もう一つは、同じ県内の高島市マキノ町のメタセコイア並木の紅葉です。
新聞情報で紅葉がたけなわと知り、昨日訪れました。
マキノ町は琵琶一サイクリングで通過したことがありますし、又近くの海津大崎の桜のお花見に
来たことがありますが、この並木道を訪れるのは初めてです。
マキノ町はこんなところにあります。
滋賀県高島市マキノ町&メタセコイア並木のロケーション (2020.12.04)
JR草津駅からJR山科駅経由湖西線でJRマキノ駅で下車。
駅前バス停から15分程コミュニティバスに揺られてマキノ高原民宿村バス停で下車すると
メタセコイア並木道の入口となります。
一直線に伸びた並木が紅葉し、赤茶色のアーケードを作っています。
ちょうど今が見頃のようです。
先着で訪れた人達がカメラやスマホ片手に静かに散策を楽しんでいます。
並木道は総延長約2.4Kmで、メタセコイア約500本が昭和56年(1981年)に植樹されたそう
です。
メタセコイアは、中国原産のスギ科メタセコイア属の落葉樹。
生長すると高さ25〜30mにもなるそうです。
(詳しくは、
wikipedia/メタセコイア
をご覧下さい。)
拙者も通行車に注意しながらカメラでパチリバチリ。
その幾つかをご紹介しましょう。
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
メタセコイア並木の紅葉(1) (2020.12.04_13:49)
メタセコイア並木の紅葉(2) (2020.12.04_14:02)
メタセコイア並木の紅葉(3) (2020.12.04_14:15)
途中、女性カメラマンにお願いして記念写真。
メタセコイア並木の紅葉を背景に記念写真 (2020.12.04_13:47)
メタセコイア並木道と里山の景色です。
メタセコイア並木道と里山(1) (2020.12.04_13:57)
メタセコイア並木道と里山(2) (2020.12.04_14:18)
メタセコイアの葉はこんな形です。
メタセコイアの葉姿 (2020.12.04_14:30)
並木道の終端であるマキノピックランド前にトウチャコ。
記念碑がありました。
「新・日本の街路樹」百選に選ばれているようです。
「新・日本の街路樹百景」選定記念碑(2020.12.04_14:30)
マキノピックランドから眺めたメタセコイア並木の遠景(2020.12.04_14:51)
歩いて約1.5時間の見物でした。
8,400歩ほど歩いたので少々疲れました。
ピックランド前バス停からコミュニティバスでJRマキノ駅へ。
15:50発の湖西線新快速姫路行に乗りマキノ駅を後にしました。
JRマキノ駅 (2020.12.04_15:36)
今年は、これでモミジ、イチョウ、メタセコイアの紅葉を見ました。
葉の形、紅葉の色もそれぞれで、いずれも見応えのある秋色でした。
TOPページへ戻る