(出典) 朝日新聞朝刊【滋賀】/2024年03月04日
(過去の関連記事)
(1)RE1030_2023.03.21.html / 「中止含め再検討を」 風力発電アセス 知事、意見書
高島市や福井県美浜町などにまたがる三十三間山に大規模な風力発電所を建設する計画
に対する環境アセスメントで、三日月大造知事は、「重大な環境影響を回避できない場合は、
事業取りやめも含め抜本的な見直しを検討すること」などとする意見を、事業の許認可権者
の経済産業相に伝えた。 2月28日付。
今回は環境アセスの第2段階で、具体的な調査項目や方法について事業者が作成した「方
法書」に対する意見を出した。 第1段階の「配慮書」でも同様の意見だった。
計画では、ジャパンウィンドエンジニアリング(東京都港区)が三十三間山の尾根付近に、
大型の風車を最大17基(最大出力約10万キロワット)建設するとしている。 面積は約627
ヘクタールで、配慮書段階の約900ヘクタールより約3割縮小された。
知事意見では、希少種のイヌワシ、クマタカが生息し、県内にごくわずかに現存するブナ林
など多様な植生が広がり、「多様な野生動植物が生息・生育する自然環境の豊かな地域で、
景観資源として重要」と指摘。
「調査を十分行った上で、環境への影響を適切に予測評価し、科学的根拠に基づいた実効
性のある環境保全措置を検討すること」を求めた。
特に事業者によるクマタカの調査について、環境省の検討会が公表した「環境影響評価の
基本的な考え方」に基づいておらず、適切に評価できないと批判している。
知事意見は、県環境影響評価審査会や福井正明・高島市長、住民らの意見を踏まえて作成
された。
福井市長は1月24日付で「市民の理解が十分得られていない。 猛禽類の調査方法は不十分と言わざるを得ない」などとして、「賛成できない」との意見を知事に提出していた。
(武部真明)
福井知事「是認できない」
福井県の杉本達治知事も意見を公表した。 三日月知事と同様、「重大な環境影響が回避
できない場合、事業取りやめを含めた更なる計画の見直しが必要」としている。 2月28日付
で経済産業相に提出した。
意見では、地元の若狭町長が言及した「三十三間山は地元住民に敬われる尊い山」への
配慮がなされたとは言い難いという。 「方法書」を縦覧した住民からの意見も建設反対が
多く、「事業に対する理解は得られていない」とした。
その結果、「事業計画は是認できるものではない」と厳しく評価。 抜本的に見直し、関係
自治体の理解を得た上で、環境影響評価を適切に実施することを求めた。
特に、対象区域は土砂流出に対して脆弱な地形が分布し、地形の改変や森林伐採によって
濁水の発生や土砂流出が懸念されるなどの「地域特性」を十分考慮する必要性を指摘した。
福井県若狭町の渡辺英朗町長は1月、杉本知事に対し、「賛成できない」とする意見を
提出。 理由として、地元から事業に反対し、中止を求める要望書が町に出されており、「地
域住民の理解が得られていない」ことなどを挙げていた。
(武部真明)

【参考】
1)イヌワシ/ 福井県RDB:イヌワシ (pref.fukui.jp)
2)クマタカ/福井県RDB:クマタカ (pref.fukui.jp)

TOPページへ戻る
|
|