徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

MS、原発電力の調達強化へ
米紙報道 AI開発で電力需要急増

(出典) 朝日新聞朝刊/2023年12月14日

(過去の関連記事)
  NPG2089_2023.11.14.html 米の次世代原発 建設中止
                             費用高騰 経済性見込めず


 米マイクロソフト(MS)が、人工知能(AI)分野の強化に向け、原子力発電による電力調達
を強化する方針であることが明らかになった。 米ウォールストリートジャーナル紙が12日報
じた。
AIの開発競争が加速するなか、計算処理を担うデータセンターの電力需要が急増しており、
小型原発からの電力購入につなげる狙いがあるという。

 原発新設の認可には膨大な文書作成や数年単位の手続きが必要とされ、大きなハードル
となっている。

 同紙によると、MSは原発の認可に必要な文書をもとにAIの「大規模言語モデル」を訓練
し、認可手続きの大幅な簡素化をめざしている。 MSは、石炭火力発電所から小型原発へ
の転用を推進する米NPO「テラプラクシス」と共同で実験を進めているという。 テラプラクシ
スは朝日新聞の取材に「MSと共同でAIを活用した許認可手続きの効率化を進めている」と
回答。 MSからの回答はなかった。

 IT大手はAI開発に向けデータセンターの増設を進めており、電力需要の急増が見込まれ
ている。 大規模なデータセンターは数十万世帯分の消費電力が必要とされ、環境への配慮
が求められるIT大手にとって、二酸化炭素を排出しない小型原発からの電力調達への関心
が強まっている。

 ただ、物価高によるコスト高騰などから小型炉の活用はハードルが高い。 米国初の小型炉
の建設計画を進めていた米ニュースケールは先月、計画の中止を発表した。
(サンフランシスコ=五十嵐大介)



              TOPページへ戻る