徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2022年06月

Hannahちゃん3年ぶりに日本へ里帰り     1081-2022.06.21

 7歳の孫娘のHannahちゃんが、3年ぶりに日本へ里帰りしました。
お父さんは仕事と引越し荷物の受け取りがあるため、今回はお母さんと2人での帰郷です。
コロナ禍でタイのバンコクは都市封鎖や出国制限、又日本側も入国制限やその後の厳しい水際
対策があったりして里帰り出来なかったのです。

 Hannahちゃんが通う現地のインタナショナルスクールが夏休みに入ったためこの時期の里帰り
となりました。
帰国スケジュールは、タイ航空TG622便で07:30関空着、関空発8:41特急はるか京都行きに
乗車とのことです。
Netで調べてみたら、草津の自宅からバスと電車で関空に8:41までに着けません。
と言うことで、今回は関空ではなくJR草津駅での出迎えとなりました。

 娘から京都駅10:52発野洲行きに乗るからとの連絡。
デパ地下で娘から頼まれた食料品を購入後、今か今かと草津駅改札駅で到着を待ちました。

 Hannahちゃん、拙者の顔を見て手を振り、スーツケースを引きずりながら出てきて挨拶のハグ。
3年間で身長も体もひとまわり大きくなりましたネ。

 今日から約3週間、草津に滞在予定です。
今回は最寄りの草津市立笠縫小学校へ2週間の体験入学が予定されています。
日本も変りましたね。

 3年前に幼稚園への短期体験入学を申請した時は断られました。
今回は娘がバンコクから草津市教育委員会に小学児童の短期体験入学を相談したところ、直接、
拙者の住む学区の小学校と直接交渉するよう指導があったとのことです。
学区にある笠縫小学校と相談の結果、快く受け入れてくださったとのことです。

 Hannahちゃんは日本のお友達ができるので楽しみにしているようです。
滞在中、近場の温泉小旅行やらHannahちゃんの好きなアスレチック施設への行楽も予定されて
います。
その計画や予約などの準備でジイジ(拙者)は大忙しでした。
孫ほどかわいいものはない身ですので苦痛はなかったです。

 さて、Hannahちゃんの草津での滞在はどんなものになるでしょうかね!
今後、何回かに分けてその様子を草津滞在記をアップしょうと思っています。

1年3ヶ月ぶりのゴルフ                       1080-2022.06.17

 久し振りに学生時代のクラスメートとの親睦ゴルフを楽しんできました。
昨年3月の町内のゴルフ同好会のコンペ以来です。
今回は関東在住の仲間との親睦ゴルフでした。

 親睦ゴルフは、毎年シーズンになると毎月1回が定例でしたが、長引くコロナ禍で休止を余儀なく
され、更には昨年3月末の鎖骨骨折や今年4月末のギックリ腰などが重なり、しばらく参加辞退の
状況が続いていました。
ということで、こちらは2020年の年末ゴルフ以来1年半振りの参加となりました。

 鎖骨骨折は完治しましたが、ギックリ腰の方は未だ違和感が残っていてコルセットを装着しての
参加です。
コルセットは市販(医院)品と今回病院で作製したカスタム・コルセットの両方があります。

市販コルセット(上) & カスタム・コルセット(下)

 カスタム・コルセットでは、市販品と比べがっちり作られているので、腰の回転動作が大いに制限
されるので、市販品を装着することにしました。

 ゴルフ場は茨城県稲敷市にある霞台カントリークラブです。
ピックアップは総武線津田沼駅7:50のため5時起きでした。
皆さん、お変わりなくお元気でなによりでした。

 霞台CCは、全体的に松林でセパレートされたゴルフ場です。
ゴルフ場のグリーン(緑)が鮮やかで久しぶりに爽快感を味わいました。

 霞コース IN COURSE、Hole#10、10:04 スタート。
今回から、年齢相応にシニアティーからのプレーとなりました。

 梅雨時ですので雨が心配でしたが天気予報では晴れ、最高気温28℃。
実際は曇り空でしたので暑さを感じずプレーできそうです、

 コルセット付きでの事前練習では、腰の回転が不十分となり、どうしても打球は右目となります。
Hole#10(364 Yard、PAR4)、最初のティーショット、不安がありましたが、右OBにならず
右ラフへ。
トリプルボギーの出だしでした。

 Hole#12のティーグラウンドで記念写真。

Hole#12で記念写真 & ティーグラウンドから眺めたHole#12 

 この#12ホールは、池越えの短いミドルですが、アップヒルで三つのガードバンカーに囲まれて
います。
案の定、バンカーに入れてしまい、あがってみたらタブルスコアでした。
前半を終わってGross=51でした。

 昼食後のOUT COURSE。
この頃から晴れ間が出てきて暑くなってきました。
#1 Hole 326Yard PAR4のミドルホールは、ボギー。
出だし好調と思いきや、#2 Hole 312Yard のミドルホールでは9打の大叩き。

 #3 Hole 151Yard ショートホールではワンオンでPARでしたが、その後ギックリ腰の痛みが
出てきたり、バテ気味になり、スコアはメタメタの連続でした。

 成績は以下の通りでしたが、なんとか無事に1ラウンドのプレーができたことが良かったです。
My Scoreです。
                               
5,557Yard、 PAR36
Out Hole No 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Gross
Yardage 326 312 151 344 358 477 325 129 478 2,900
PAR 4 4 3 4 4 5 4 3 5 36
Score 5 9 3 9 8 10 8 7 6 65
In  Hole No 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Gross
Yardage 364  86 271 298 460 107 341 306 424 2,657
PAR 4 3 4 4 5 3 4 4 5 36
Score 7 5 8 5 7 5 5 5 6 51

 参考までに、皆さんのScoreです。
  Player     Out  In   Gross  
T.Nakanii-san 50 52 102
T.Kunisawa-san 47 61 108
T.Yoshida-san 56 57 113
Inachan 51 65 116

 拙者、鎖骨骨折やらギックリ腰による運動不足で体力低下は否めず、はっきりとスコアに表われ
ましたね。
とにかく、減量に取り組みシャキシャキした運動ができる体力作りが課題だと痛感しました。

 気分的には、皆さんと久し振りに会えた嬉しさで、ゴルフも楽しくできて良かったです。
皆さん、ありがとうございました。

生垣の花枝の刈り込み                      1079-2022.06.02

 今年も初夏と共に生垣の植木に真っ白な花がみるみるうちに咲き、芳香のある匂いを周りに
放っています。
Netで調べて分かったのですが、その花を咲かせている生垣の木はプリペット。
我家では玄関前の敷地と道路の区切りの生垣として植栽されています。

白い花が満開になった生垣のプリペット (2022.05.27_12:12)

 プリペット(privet)は別名をイボタノキと呼ばれ、Wiki/イボタノキによるとモクセイ科の落葉
広葉樹。
樹高1.5〜2m、5〜6月に芳香ある白い花を密集して咲かせる とある。
まさに、その通りです。

[出典]庭木図鑑 植木ペディア >プリペット
満開のプリペットの花 (2022.05.27_12:12) プリペットの葉と花の形

 このプリペット、白い花の景観を楽しませてくれるのも束の間で、その後は見苦しい姿に変貌。
枯れた花の残骸が道路一面に散らばり、伸びた小枝が道路へ越境しご近所迷惑となります。

 と言うことで、枯れる前にプリペットの花枝の刈り込みとなりました。
毎年、この時季の拙者の仕事の一つになっています。

 刈り込みは、大ざっぱには剪定用の鋏で、細部は生け花用の鋏で行います。
頂上部は脚立に乗っての作業となります。

 立ち作業となるので、一気ではなく少しずつ3日間かけて完了しました。
刈り込み前後の生垣の姿です。

刈り込み前の生垣 (2022.05.27_12.12)
3回目の刈り込み終了時の生垣 (2022.05.31_12.12)
刈り込みが完成した生垣 (2022.06.02_17:00)

 こちらは敷地から眺めた刈り込み前後の生垣の姿です。

刈り込み前の生垣
(2022.05.27_12.12)
3回目の刈り込み終了時の生垣 (2022.05.31_12.12) 刈り込みが完成した生垣 (2022.06.02_17:00)

 枝切りは簡単ですが、残骸の後片付けが大変でした。
お陰様で、生垣もすっきりして瑞々しい緑になりました。




               TOPページへ戻る