徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

Diary/Archive
      
2020年04月

ストレス解消のゴルフ                 973-2020.04.15

 草津へコロナ疎開して1週間。
他の府県よりもコロナリスクが低かった滋賀県もここにきて感染者数が急増です。
地元の人によると、草津市の或る企業の工場でクラスターが発生したことによるようです。
なんでも、出張で会議に出た社員が発生源とのことです。

 草津の田舎でもコロナ感染予防のためには3密を避けることは必須です。
とは言え、Stay-homeの毎日が続いているとストレスがたまる一方ですね。

 今日は町のゴルフ同好会のゴルフコンペに参加しました。
この時期ですので、女房や娘や孫娘からもゴルフの参加を見合わせるように口うるさく
言われてきましたが、反対を押し切っての参加でした。
オープンエアーでのプレーですので3密の条件からも外れ、蓄積したストレスを発散するための
絶好の機会だったからです。

 6:00AM、自宅前でピックアップしてもらいゴルフ場へ。
5人の相乗りでしたので密閉空間でしたが、皆さんエチケットマスク姿で防備は万全です。
道中の話題は、やはれコロナ問題一色でした。

 ゴルフ場は三重県との県境に近い甲賀市甲賀町にある富士スタジアムゴルフ倶楽部北コース
です。
ゴルフ同好会御用達のゴルフ場なんです。

草津(自宅付近)←→富士スタジアムゴルフ倶楽部北コース

 このゴルフ場、コロナ対策が施されていました。
アルコール消毒液がクラブハウス入口に置かれ、フロンには透明のアクリル板が天井からぶら下がり仕切りされていました。

 今回はコロナ問題もあることからコンペや懇親会は中止され単なる懇親ゴルフです。
暖かな快晴のなか7:56AM、In-courseスタート。
いつもより人数の少ない3組10人が参加。

スタート前のパッティングの練習風景 (2020.04.15_07:26)

 Inを終えて早い昼食です。
レストランもコロナ対策が施されていました。
出入口にはアルコール消毒液が、又、各テーブルはソーシャルディスタンスでしょうか距離を離して
あります。

 10:50、後半のOut-courseをスタート。
ゴルフ場はけっこう混んでいます。
コロナ問題で自主休業者が多いのか、拙者のようにストレスがたまっている人が多いのか、いつも
より多く感じました。
それは、順番待ちのカート数から分かります。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
Out course Hole1スタート (2020.04.15_10:50) 順番待ちのカートの列 (2020.04.15_10:52)

 ゴルフ場では山桜が満開でした。
ここ甲賀地方は1年を通じて草津よりも気温が2〜3℃低い地形にあるからでしょう。

Hole2を望む (2020.04.15_11:07) Hole3を望む (2020.04.15_11:29)

 マスク姿でプレーするゴルファーです。

マスク姿のゴルファー (2020.04.15_11:32_Hole3のティーグラウンドにて)

 桜が満開のホールを幾つか。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
Hole8を望む (2020.04.15_12:57) Hole9のテイーグラウンド近くの桜
(2020.04.20_13:13
クラブハウスからの桜の眺め (2020.04.15_13:33)

 皆さんのスコアは以下の通りです。

ゴルフコンペ・成績表 (2020.04.15)

 これがコンペなら、拙者はGross=104、HDCP=28.8でNET=75.2の3位でした。
残念ながら目標のGROSS<100は成らなかったです。
GROSSではブービーでした。

 広々としたゴルフ場の自然の中で存分に歩いて、鈍っていた体を動かせました。
いやあ、コロナ感染のリスクも低く気持ちが良いですね。
溜まっていたストレスも発散できたゴルフの1日でした。

緊急事態宣言後の激変した景色             972-2020.04.09

 4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が出されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置です。
対象地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県で、宣言の効力は5月
6日までとされています。

 すでに、東京都では新規感染者は3桁台が続き、日ましに増大しています。
若年層や経路不明の感染者も増加し、拙者の意見としては遅きに失した感が否めません。

 横浜市も同様で、全国的にPCR検査数が少ないことからすると既に市中感染にあると判断しました。
かねてから予定していた通り、感染リスクを避けるために、比較的感染数が少ない滋賀県草津市
に本日、コロナ疎開に踏み切りました。

 その道中の風景がどこもかしこも大変貌しているのにびっくりしました。
いつものように人気がなく、閑散とした景色が広がっていました。
外出自粛の影響でしょう。

 その幾つかの光景です。
先ず、新幹線新横浜駅のプラットホームです。
普段はこの時間帯でもビジネス客や観光客で混むのですが。

新幹線新横浜駅のプラットホーム (2020.04.09_11:42)

 新幹線のぞみ29号博多行き3号車の車内風景です。
ご覧の通りガラガラです。
JRによると「緊急事態宣言」発効後の新幹線乗車率は前年同期の17%に落ち込みだそうです。

のぞみ29号博多行き3号車自由席の景色 (2020.04.09_11:58)

 車窓から撮った富士山です。
こちらは、いつも通りの雄姿を見せていました。


               
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
富士市付近から眺めた富士山 (2020.04.09_12:15)
     富士川手前を走行中の新幹線からの眺め           富士川走行中の新幹線からの眺め
                        (2020.04.09_12:17)

 JR京都駅西口改札付近の風景です。
いつもなら多くの観光客などの乗降客でごった返しているのですが。

               画像をクリックすると大画面でご覧になれます
JR京都駅南北通路を望む (2020.04.09_13:48) JR京都駅西口改札を望む (2020.04.09_13:48)

 そして、拙者の自宅の最寄り駅のJR琵琶湖線草津駅改札です。
滋賀県で最も乗降客の多い駅なんですが。

JR琵琶湖線草津駅改札の光景 (2020.04.09_14:17)

 夜は草津駅西口にある焼き鳥店 串八に久しぶりに入りました。
入ってびっくり、お客はほとんど無し。
いつもなら、この時間帯はビジネスマンのAfter5で満席で20〜30分待ちはざらですよ。
そして厨房内も平時はスタッフが5〜6人で忙しげなんですが、今夕は一人でした。
3月後半からこんな状態が続いているとのことでした。

焼き鳥店 串八の店内風景 (2020.04.09_18:30)

 翌日、草津駅東側にある拙者御用達の理容店 プラージュ草津店で散髪。
スタッフから「この時期、よくお越しいただきありがとうございます。」とお礼を言われました。
やはり、ここでもお客さんは半減しているとのことでした。

 とにかく、コロナの威力には恐れ入りました。
早く終息を願うばかりですね。

コロナ疲れの癒やしのお花見散歩           971-2020.04.03

 その後もコロナウイルス感染者数は増加の一途で止まることがないですね。

 拙者は自己防衛のため3月初めより外出を控え、気晴らしのパチンコもできません。
加えて、好きなゴルフ、飲み会等のイベントも悉く中止や延期になり、最近では首都圏の知事に
よる外出自粛の要請もあり、益々外出しずらくなり家に引きこもること1ケ月になります。

 退屈凌ぎに毎日少しずつ庭の草引きをしていましたが、今では引く草もありません。
おかげで、庭も綺麗になりましたが。
自由を束縛されることほど退屈なことはなく、長引くと抑圧されているようで精神的に疲れて
きたりもしますネ。

 先日、女房と退屈凌ぎに近くの公園へお花見散歩。
こんな近くでお花見ができるとは灯台もと暗しでした。

桜満開の永田南第2公園にて (2020.03.31_14:19)

 満開の桜の公園では、休校の延長で身をもてあましているのか、児童が元気よく遊具や
サッカー等で遊び興じています。
子供達も運動不足でストレスがたまっているのですかね。


              
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
永田みなみ台公園にて (2020.04.03_14:52〜14:56)

 公園に併設の屋内公園施設、こどもログハウス(わんぱくハウス)は、コロナウイルス感染防止の
ため2週間の臨時休館中です。
ログハウス前の遊具では親子連れのキッズが。


              
画像をクリックすると大画面でご覧になれます
ログハウスの臨時休館の張り紙
(2020.04.03_14:57)
ログハウス前で
(2020.04.03_14:59)
桜の下のマスク姿の人
(2020.04.03_15:01)

 1時間弱のお散歩花見でしたが、この程度では未だ未だ身も心も癒やされません。
早くコロナ騒動が終息することを祈るばかりです。


 新規にオープンしたサイト「徒然草津生活 Since 2010 (2号館)」(当Homepage)をチェック
してみると、Pictureの頁でアップされているはずの多くの写真が歯抜け(消失)していました。

 データーベースとなっている旧サイトを確認してみると、やはり同じ写真が歯抜けでした。
原因は、旧サイトの時代に何かの拍子に誤って写真を削除してしまったようです。
頁によっては、壁紙もなくなり白地になっている頁もあります。

 みっともないので、1週間前から毎日少しずつですがリカバリー作業です。
本日、そのほとんどが完了しました。

 このリカバリー作業、時間と根気が必要な仕事なんです。
コロナウイルス騒動で外出自粛令が出ているので時間は一杯あります。
持ち前の根気力()の威力で完了しました。

 今後もこういうことがあるかも知れませんので、その修復方法を以下に書き残しておきます。

 誤ってファイルを削除してしまっても、そのファイルデーターはレンタルサーバーに残っています。
従って、サーバー内の該当ファイルをPC上にピックアップして歯抜け(消失)した位置に挿入すれ
ば良いのです。

 しかし、サーバー上には膨大な数のファイルデーターが記号(英数字列)で保存されています。
該当ファイルデーターを捜索・照合するのは至難の業ですね。

 と言うことで、拙者は以下の方法を取りました。
先ず、旧サイトの写真の歯抜けをリカバリーし、その後にInternetからこの頁を新規サイトに
リンク付けする方法です。

[1]旧サイトの写真の歯抜けのリカバリー手順

(1)PCのドキュメント内の該当サイトを開きます。
  ファイル名と共に更新年月日、種類、サイズについてのファイル一覧表が表示されます。
  例えば、miyayama-ryou.konsinkai 2020/03/30 HTMファイル 6KB のように。
  一覧より写真の歯抜けのあるファイル名を選択します。


(2)該当ファイルを開くと歯抜けのある頁が現れます。
  そのフアィル内に記されているイベントの開催年月日を特定します。
  更新年月日とファイルをアップした日付は一致していないからです。

 写真や壁紙が消失したベージの例

(3)次に、外部HDDを接続し、保存されている該当サイトを開きます。
  サーバーに保存されている全てのファイル名、写真等が一覧表で表示されます。
  写真データーは名前と共に更新日時、種類、サイズが残っています。
  例えば、IMG_2778 2008/07/07 JPGファイル 101KB のように。

HDDを接続して該当サイトを開きサーバーに保存され
ているファイル一覧を開く
サーバーに保存されているファイル一覧

(4)(2)で特定した同じ日付の写真名をクリックすると実写真で見ることができ、歯抜けの写真を
特定できます。
  ほぼ、イベント開催日と写真挿入日(イベントファイルをアップした日付)は一致しています。

(5)特定した複数の写真を一旦、PCのピクチャーに保存します。


(6)再び(2)の歯抜けのあるファイルを開き、歯抜けのある場所にドキュメントに保存した該当写真を挿入後、ファイル(or ページ)転送しておく。
  これで、旧サイトの当該頁から消失した写真のリカバリーは完了した。

[2]Internetから旧サイトの該当写真のファイルを新規サイトの該当場所にリンク付けする手順

(1)新規サイト「徒然草津生活 Since 2010 (2号館)」(当Homepage)のPictureの該当
ファイルを選択する。
  メニューバーの[リンクの設定]をクリックしリンクを解除しておく。

該当ファイルを選択し、メニューバーのリンクの設定ボタンでリンクを解除しておく

(2)再び該当ファイルを選択し、ナビメニューのリンクの挿入から[リンク作成ウィザード]を開き、
  リンク作成方法を選択する。
  ここでは、[パスワード付きリンクを作成する]を選択した。

(3)[リンク作成ウィザード]に必要項目を入力する。
  a)パスワードが正しいときに表示されるリンク先(U)
    Internetから旧サイトのリカバリーしたファイルを開き、そのURLをリンク先の空欄に
    コピーする。
  b)パスワード(P)
  c)パスワードを間違ったときに表示されるリンク先(W)
   通常はサイトのトップページを指定する。


(4)[完了]をクリック後、ファイル(or ページ)転送して新規サイトでも写真の歯抜けがリカバリー
  された。
写真や壁紙が消失したページ([1](2)の写真)をリカバリーした後のページ



                TOPページへ戻る