(出典) 毎日新聞朝刊/2022年12月23日
秋田・能代港で22日未明、大型洋上風力発電所が商業運転を開始した=写真。
これまで政府の実証試験などで用いる小型風車などが商業転用された例はあるが、
民間で計画された商用の洋上風力が稼働するのは全国初。
能代港には、高さ約150メートルの風車20基(発電容量約8万4000キロワット)の
風車が設置され、発電した電気は東北電力ネットワークに供給する。 2020年に着工
し、今年8月26日に設置作業を終了後、試運転や法定検査をしていた。 並行して
13基を設置した秋田港では来年1月中に運転を始める見通し。
丸紅や大林組、東北電など13社が出資し、秋田・能代両港の発電所を運営する「秋田
洋上風力発電」(秋田市)の岡垣啓司社長は22日、報道各社の取材に「計画通りに
運転開始を迎えられて感慨深い。 日本の洋上風力の導入拡大の試金石と位置付けて
きたが、成功事例を示せたので大きな意義があると思う」と語った。
国は洋上風力を30年までに1000万キロワット、40年までに3000万〜4500万キロ
ワット導入する目標を掲げる。 秋田・能代両港に続いて、秋田県沖や千葉県沖で28年
以降の運転開始を予定する計画が進められている。
【猪森万里夏、写真も】
TOPページへ戻る
|
|