国際再生可能エネルギー機関(IRENA)
について
(外務省HP/エネルギー安全保障/2020/8/06」)より抜粋 |
(出典)外務省/エネルギー安全保障/国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の概要
(2020/8/06)
1)国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の概要
IRENA: International Renewable Energy Agency
(Source)外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/energy/irena/gaiyo.html
1-1)目的・活動
再生可能エネルギー(太陽、風力、バイオマス、地熱、水力、海洋利用等)の普及及び
持続可能な利用の促進を目的として設立された国際機関。
2011年4月に正式に設立された。主な活動は、再生可能エネルギー利用の分析・
把握・体系化、政策上の助言の提供、加盟国の能力開発支援等。
1-2)事務局本部等
・2011年4月、第1回総会で、事務局本部がアブダビ(ア首連)に決定した。
・主たる活動は、再生可能エネルギーに関する調査・政策及び財務を担当する
知識・政策・財務局(KPFC)、国及び地域別の事案について、メンバーとの窓口
の役割を果たす国別関与・パートナーシップ局(CEP)、再生可能エネルギープロ
ジェクトの資金・投資を促進するプロジェクト円滑化・支援局(PFS)、イノベーション
のシナリオ策定等を行うイノベーション・テクノロジー・センター(IITC)の4局で
実施されている。
1-3)事務局長
2019年1月、第9回総会において、フランチェスコ・ラ・カメラ氏(Francesco La
Camera)(イタリア)が第2代事務局長に任命された。
任期は2019年4月から4年間。
以 上
TOPページへ戻る
|