徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

川内原発敷地内 乾式貯蔵新設へ
九電、29年度運用めど

(出典) 朝日新聞朝刊/2025年10月25日

 九州電力は24日、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の敷地内に、使用済み核燃料を
一時保管する「乾式貯蔵施設」を建てると発表した。 2027年度に着工、29年度をめど
に運用開始をめざす。

 同日、原子力規制委員会に設置許可を申請。鹿児島県と薩摩川内市にも安全協定に
基づき、事前協議書を出した。

 乾式貯蔵施設は、燃料プールで冷却後の使用済み核燃料を「キャスク」と呼ばれる金属
製の容器に収納し、循環する空気で冷やして保管する。

 九電によると、川内原発1、2号機のプールの貯蔵量は今年9月末時点でいずれも7割
以上。 使用済み核燃料は青森県の再処理工場に運ぶ予定だが、工場は完成延期を重ね
ている。 今の状態が続けばプールが満杯になり、32年には運転が出来なくなる恐れが
あるという。



            TOPページへ戻る