徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

2050年度 電力大幅不足の試算
需要最大想定・発電所建て替えなしなら

(出典) 朝日新聞朝刊/2025年06月27日

 全国の電力需給を調整する国の「電力広域的運営推進機関」は25日、電力需要が最大
想定に伸び、かつ火力発電所や原発の建て替えが進まなかった場合、2050年度時点で
最大8900万キロワットの供給不足になるとの試算を発表した。 原発89基分の出力にあた
り、電力会社に計画的な投資を促してゆく。

 今回の試算では22年度の電力需要量と比べて、50年度時点では少なくとも1割、最大で
5割弱増えると想定した。 最大想定まで需要が増えた場合、建設中も含め既存の原発が
すべて稼働したとしても、火力や原発の建て替えが進まなければ、供給力が8900万キロ
ワット不足するとした。 建て替えが進んだ場合でも、2300万キロワット不足するという。

 需要の伸びが少ない想定でも、建て替えが進まなければ5400万キロワット不足する。
ただ、建て替えが進めば供給が需要を上回るという。

 電力自由化や、世界的な「脱炭素」の流れを受け、火力発電所の廃止が相次ぐ。 原発も
安全対策費や維持費が膨らみ、新増設の動きは鈍い。 そのため、同機関は、長期的な需給
シナリオを示すことで、既存の発電所の建て替えに向けた投資なとを促そうと、23年に検討
会を設置し、有識者を交えて議論をしてきた。
(森下友貴)



             TOPページへ戻る