エネ基パブコメに4.1万件超 過去最多
原発へ「懸念の声」 計画に反映
|
(出典) 朝日新聞朝刊/2025年02月19日
経済産業省は、新しいエネルギー基本計画(エネ基)の閣議決定に向けて実施したパブリッ
クコメント(意見公募)の結果を発表した。 過去最多の4万1421件の意見が寄せられ、原発
の安全性に対する懸念などがエネ基に反映された。
経産省は昨年12月にエネ基の素案を公表し、東京電力福島第一原発事故の反省から掲げ
てきた「原発依存度を可能な限り低減する」との文言を削除するなど、原発回帰の姿勢を
鮮明にした。 それに対し、「最も安定した電力は原発」 「利活用は不可欠」と評価する声が
あった一方で、「短期間で方針転換し、取りまとめることに反対」 「安全性確保に関する具体
的な方策が不十分」などとする意見も目立った。
パブコメは今年1月26日まで約1ケ月間実施。
その結果を踏まえ、18日に閣議決定した新しい
エネ基には「原子力の安全性や(使用済み核燃料の
処理など)バックエンドの進捗に関する懸念の声が
あることを真摯に受け止める必要がある」と追記し
た。 一方、原発は「エネルギー安全保障に寄与し、
脱炭素効果の高い電源を最大限活用することが
必要」として、推進する方針を維持。 「依存度低減」
も復活しなかった。
ほかにも「原発ではなく再生可能エネルギーを
推進すべきだ」 「火力発電は推進すべきではない」
などの意見が寄せられた。
エネ基はおおむね3年ごとに見直しており、東日本
大震災後の2014年に改定した際には1万8663件
の意見が寄せられた。 今回、SNSで意見を提出
するよう呼びかける動きもあった。 武藤容治経産相はこの日の会見で「燃料費の高騰など、
エネルギーに対する関心が高くなっているんだと思う」と述べた。
(多鹿ちなみ)
TOPページへ戻る
|
|