徒然草津生活 Since 2010 (2号館)
本文へジャンプ

志賀原発の連動活断層 178キロに

(出典) 朝日新聞朝刊/2024年11月21日

 北陸電力は、志賀原発2号機(石川県)の再稼働に向けた審査で、能登半島北側を走る
海底活断層が連動する長さを、これまでの約96キロから約178キロに見直した。 想定する
揺れや津波の評価の前提となるため、審査に時間がかかるおそれがある。

 元日に発生した能登半島地震を受け、今月6日に、原子力規制委員会に津波の高さを評価
する重要な要素として、見直した資料を提出した。

 北陸電は、能登半島北側の海底活断層が連動する範囲についてこれまで約96キロと評価
し、説明してきた。 ただ政府の地震調査委員会は、能登半島地震では約150キロにわたる
範囲で海底活断層が動いたと評価。 北陸電は「安全側にみて、連動の再評価を行った。
詳細や審査スケジュールへの影響は今後の審査の場で説明していく」としている。



            TOPページへ戻る