アマゾン、小型原発開発出資へ
AIで電力需要急増 ■ 米IT大手で活用の動き
|
(出典) 朝日新聞朝刊/2024年10月18日
米アマゾンは16日、小型原発の開発企業に出資すると発表した。 最新の人工知能(AI)
の活用でデータセンターの電力需要が急増しており、米IT大手で温室効果ガスを出さない
原発の電力を活用する動きが進んでいる。
アマゾンは今回、原発の小型モジュール炉(SMR)を開発する米Xエナジーへの出資で
合意。 同社の総額5億ドル(約750億円)の資金調達に参加する。
また、米北西部ワシントン州では、州政府の公益企業エナジーノースウェストのSMRの開発
に資金を提供し、電力を調達する契約で合意した。 同社の小型原発の当初の発電量は4基
で約320メガワットで、2030年代初めの稼働開始をめざす。
小型原発をめぐっては、米グーグルが14日、SMRを開発する米カイロス・パワーから電力
を調達する契約を結んだと発表。 同社が30年までに稼働させる小型原発から、500メガ
ワットの電力の供給を受ける。
また、米電力大手コンステレーション・エナジーは先月、東部ペンシルベニア州のスリーマイ
ル島原発1号機を再稼働させると発表。 米マイクロソフト(MS)と20年間の電力供給契約
を結んだ。 同原発では1979年、2号機で炉心が一部溶融する事故が起きたが、1号機は
2019年まで営業運転を続けていた。
(サンフランシスコ=五十嵐大介)
TOPページへ戻る
|
|