処理水放出「差し止めを」
漁業関係者ら、国・東電提訴へ
|
(出典) 朝日新聞朝刊/2023年08月24日
東京電力福島第一原発の処理水が海に放出されることを受け、福島県などの漁業関係者
や住民らが国と東電を相手取り、放出の差し止めなどを求めて福島地裁に提訴する。 原告
側の弁護団が23日に記者会見を開き、明らかにした。 提訴は9月8日を予定し、原告数は
100人規模になるという。
政府は、早ければ今月24日に放出を始めることを決め、東電は今年度、計約3万1200トン
を放出する計画を発表。 放出による風評被害に備え、漁業者への支援策や損害賠償なども
公表した。
これに対し、原告側の弁護団は、放出の安全性は確認されていないと主張。 2015年に国
と東電が福島県漁業協同組合連合会と交わした「関係者の理解なしには、(処理水の)いか
なる処分も行わない」とする約束文書などに反するうえ、より環境に負荷をかけない代替策を
採用する義務があると訴える。
また、放出されれば、漁業関係者らの漁業生産物の販売が著しく困難となり、漁業関係者
以外の住民にも漁業生産物を食べることで健康被害を受ける可能性があるという不安をも
たらすため、平穏に生活する権利が侵害される、としている。
訴訟では、国に対し、原子力規制委員会が5月と7月に行った@処理水放出の運用などに
かかわる実施計画の変更の認可A放出設備の使用前検査合格処分---の取り消し請求。
東電には放出差し止めを求める。
TOPページへ戻る
|
|