原子炉台座の損傷 漏出対策「検討を」
福島第一 規制委指示へ
|
(出典) 朝日新聞朝刊/2023年05月25日
東京電力福島第1原発1号機の原子炉を支えるコンクリート製の台座が激しく損傷している
問題で、原子力規制委員会は24日、東電に対し、原子炉格納容器が損傷した場合に備え、
放射性物質を外に漏らさない対策の検討を指示すると決めた。 東電は、損傷の恐れは低い
と説明するが、慎重な対応が必要と判断した。
昨年5月〜今年3月のロボット調査で、台座(高さ8.5m、外径7.4mの円柱型)の内側の
下部約1メートル分が全周にわたって損傷していることが判明。 溶け落ちた高温の核燃料
(燃料デブリ)でコンクリートが損傷したとみられる。
東電は、得られた情報をもとに耐震性を評価すると説明してきた。 ただ、厚さ1.2メートル
の台座のコンクリートがない範囲や残る鉄筋の強度など不明な点は多く、評価にはさまざま
な仮定を置かざるを得ない。
規制委は24日の定例会で「東電の評価の前提条件が妥当か判断するのは困難」と判断。
台座が原子炉を支えきれないと想定したうえで、圧力容器が沈んで外側の格納容器に穴が
開いた場合、敷地外部に放射性物質が漏れる影響と対策の検討を東電に指示すると決め
た。
(福地慶太郎)
TOPページに戻る
|
|