原発、砲弾で外部電源喪失
ザポリージャ 市街地にミサイル
|
(出典) 朝日新聞朝刊/2022年10月10日
ロシア側が占領するウクライナ中南部ザポリージャ州のエネルホダルにあるザポリージャ原発
で8日未明、砲弾による攻撃で外部の送電網につながる高圧電線が破損し、外部電源が失わ
れた。 停止中の原子炉を冷却するための電力を、非常用の電源に頼る危険な事態となって
いる。
国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)などが発表した。 IAEAによると、外部電源を失っ
たことで、原発内にあるディーゼル発電機が自動的に稼働。 停止中の原子炉を冷却するため
の電源を補っている。
IAEAのグロッシ事務局長は声明で「砲撃の再開で外部電源を攻撃したのは非常に無責任
だ」と指摘。 原発の保護を確立するため6日にキーウでウクライナのゼレンスキー大統領と
会談したと明かし、週明けにもロシアを訪問すると発表した。 ザポリージャ原発をめぐっては
ロシアのプーチン大統領が5日、原発を国有化する大統領令に署名。 グロッシ氏や欧州連合
(EU)外相にあたるボレル外交安全保障上級代表が非難している。
一方、ザポリージャ州の州都ザポリージャ市の市当局は、同市の市街地が9日未明、ロシア
軍のミサイル攻撃を受け、17人が死亡したと明らかにした。
|
ウクライナ中南部ザポリージャで9日、ロシアによるミサイル攻撃を受けた住宅で
作業にあたる救助隊員=ロイター |
同市によると、攻撃は午前2時ごろに始まり、数十発ものミサイルが建物や道路に着弾して
火災が広がった。 負傷者は約40人に上り、うち35人が重症という。 ゼレンスキー大統領
は9日、SNSで「またもやザポリージャの市民が無慈悲に攻撃された。 絶対的な悪だ」と非難
した。 ゼレンスキー氏は死者数を12人としている。
ザポリージャ州はプーチン氏が9月30日に一方的にロシア領土への併合を宣言した4州の
うちの一つ。 ただ、ザポリージャ市は2月の侵攻開始後も一貫してウクライナ側が統治して
きた。
ロシア軍は併合宣言後も東部、南部の占領地でウクライナ側の反転攻勢にさらされており、
遠隔からのウクライナ支配地へのミサイルや砲弾による攻撃を強めている。 AP通信によると
ザポリージャ市には6日にも集合住宅にミサイル攻撃があり、少なくとも19人が死亡した。
(喜田尚、根本晃)
TOPページへ戻る
|
|